バスローブの歴史

  • 2013年12月16日

風呂上りには、バスローブを使用しています。
と、以前このブログでも紹介しました。
いたってごくフツーのバスローブを使っていたのですが・・・これ、結構なボリュームがあるんですね。
我が家にあるのは、小さな洗濯機なので、バスローブを洗う日は、ほかの洗濯物は次回へと持ち越さなくてはならないぐらい。
生地は、バスタオルのような厚みのあるものですし、膝丈ぐらいの長さがありますから、量で考えると、相当な布の量なのです。
そこで考えます。
長袖の必要はあるのか?
ベルトとポケットは必要なのか?
襟はなんのためにあるのか?
といったことを考え出すと、もっとシンプルなバスローブに変えた方が、いいように思えてきます。
huroagari
そこで、ネット検索してみたところ・・・ベアトップタイプのものを発見。
胸の部分に付けられたゴムのシャーリングで、落ちないようにしている模様。
これだと、バスタオル2枚分ぐらいの量に見えます。
それまでのバスローブがバスタオル5枚分ぐらいだったのに比べて、はるかに量が少なそうです。

早速色違いで2枚購入し、使ってみると・・・最初は良かったのですが、何度か洗濯しているうちにゴムが弱ってきたのか、はたまた胸の小ささのせいか、ずるずると落ちるようになってしまいました。
そもそもバスローブは、顔にクリームを塗ったり、歯を磨いたりといった、あれやこれやをする時に、羽織るものが必要だから。
それが、ずるずると落ちてしまうと、右手でクリームを顔に塗りながら、左手ではバスローブを常に摘まみ上げていなければならず、大変面倒臭いことに。

が、「諦めないわ、私」と、なぜかやる気を見せて、さらにネット検索をしたところ・・・バスタローブという新しい単語を発見。
やや大きめの1枚のバスタオルの端に、2つの穴が開いていまして、そこに腕を通し、身体に巻きつけるように1周半させると、バスローブになるというアイデア商品。
1枚のバスタオルに腕を通す穴を開けることで、羽織れるようにしたというアイデアが、いいじゃないですか。
と、アイデア商品に弱い私は、1秒も迷わず購入。
送られてきたパッケージには、外国人の女性モデルが、そのバスローブを羽織り、ドライヤーをかけている写真が付いていました。
そのモデルさんが200%の力で笑っていて、その頑張り過ぎな感じに、若干気持ちが引きそうになりましたが、気を取り直して、風呂上りに使ってみました。
フリーサイズのせいか、私のプロポーションの問題か、肩からバスタローブが落ちそうになってしまいます。
せっかく、肩にかけるタイプだというのに、それがずり落ちるのでは、ベアトップタイプと同じ問題にぶち当たってしまいます。
さらに、胸部分の布の弛みが大きく、胸を隠しきれない。

これまで買った品の代金を足し算し、心が折れそうになりましたが、不屈の精神がどこからか湧いてきて、さらにネット検索をしてみることに。
そのHPで売っていたのは、ワンピースタイプ。
半袖でボタンで留めるタイプのようです。
これなら、ずり落ちるという事態は避けられそうです。
実はこれ、それ以前に一度チェックしていたのですが、たまたま目にした感想欄に、生地が硬いとか、がっかりしただとか、否定的なものが書かれていたため、買うのを躊躇したものでした。
そういうコメント欄の意見を参考にする方ではなかったのですが、いいコメントがゼロで、否定的なコメントだけだったため、その時は買わなかったのです。
が、すでに何度も失敗していで、どうとでもなれという、半ばヤケになっていたせいもあり、買うことに。

と、これが大正解。
全然硬くなく、柔らかくて、ワンピースタイプなので、肩からずり落ちる心配もなし。
量もバスタオル1枚分ぐらいで、洗濯機の中でかさばりません。
長い道のりでしたが、使い勝手のいいバスローブにやっと出会えた安堵感でいっぱいです。
それにしても・・・同じ品を使っていても、感じ方って、人それぞれなんですね。
こんなに素晴らしいバスローブが、人によっては、最低の評価を受けてしまうのですから。
ほかの人のコメントを参考にするのは、ほどほどに。
これが、今回の教訓でしょうか。

Tシャツの着心地

  • 2013年12月12日

一年中Tシャツを愛用しています。
夏はTシャツの上にエプロンをした格好で、ほぼ一日を過ごしますし、冬はTシャツの上にトレーナーを重ねて、エプロンをします。
パジャマを1枚ももっていない私は、寝る時にはTシャツにジャージです。
このようにほぼ終日着ていることになるTシャツの肌触り、着心地は大事になってきます。
ここ最近気に入って買っていたのは、タグが一切付いていないタイプ。
タグが素肌と擦れると、赤くなったり痒くなったりするので、肌が弱い私には、タグがない方がいいのです。
ところが、洗濯機に放り込んでガンガン洗うせいでしょうか。
すぐにTシャツがテロテロになってしまいます。
襟元なんかだら~んとしてきて、かなりだらしない感じに。
しょうがないので、こまめに買い替えるようにしていたのですが・・・いつものHPにアクセスしてみると、ずっと買っていたタグなしTシャツが廃番になっていました。

残念、残念。
しょうがないので、タグなしTシャツをネット検索してみるのですが、これならというものと、なかなか出合えません。
どうも、タグなしTシャツとなると、縫い目もなくしましたと謳った品になってしまうようです。
肌が弱い人向けの商品なのですから、タグだけではなく、縫い目もなくし、ストレスフリーにしようとするのは、メーカーとして正しい道です。
が、私の場合、縫い目はほとんど気にならない。
どちらかというと、気になるのは、縫い目をなくしたせいと思われる、やけに身体にフィットしたようなTシャツの素材感の方です。
特殊な機械で筒状に縫い上げた・・・といった説明書きからも、また添えられている画像からも、そのTシャツがぴっちりと身体に吸い付くような生地と想像できます。
フツーのコットンのような肌触りとは明らかに違うようです。
うーん。
肌は弱いが、ぴっちり感いっぱいのTシャツは避けたい。
どうしたもんかと思いながら、さらにネット検索をしていると、あるブランドのHPに行きつきました。
そこはベビー用品が有名で、プレゼントに何度か買ったことのあるブランドのwebショップでした。
そこでプレゼント選びをしていた時、大人用もあると知り、へぇと思った記憶が蘇ってきます。
早速、大人用の品が並ぶページへ入ってみると・・・ありました。
フツーのTシャツで、着心地が良さそうなのが。
残念ながら、タグは付いているようでしたが、1枚買ってみて、試してみようと決意。
定番と謳っている品を1枚購入しました。
届いた白いTシャツを着てみると・・・好みにぴったり。
伸縮具合といい、生地の厚さといい、理想形。
パッケージには洗濯上の注意事項などがあれこれ書いてありましたが、そういったものは無視して、洗濯機に放り込みましたが、いたって丈夫。
さらに、タグが肌に当たっている時の違和感が、ほとんど無視できるほどの小ささ。
これはイケる。
と、定番の白、黒のほか、様々な色のTシャツを買いました。
今では、生活になくてはならないものとなっています。
P1010027
これ、実はプレゼントにも重宝しています。
ちょっとお世話になった知人や友人などに、何度か贈ったことがあるのですが、実用的な点も含めて、好評をいただいています。

というわけで、「これが廃番になりませんように」と祈っています。

予算

  • 2013年12月09日

会社員の方とは違って、収入はその年によって、様々。
この時期になると、今年一年の収入額が大体わかるので、来年の予算を立てます。
経費は今年の収入額の○%程度に抑えようとか、洋服代には○%をあてよう・・・などと考えるのです。
知人に1人「予算なんてな~い」と言った大金持ちがいますが、私の周りの人は大抵、それぞれに予算があり、そのなかで遣り繰りをしているようです。
yosann
とはいっても、あくまでも自分の頭の中での予算なので、融通が利きまくりなんですね。
今年の洋服代の予算を、夏の時点ですでに使い果たしていました。
そうなると、どうするか。
もう今年はなにも買わないと常に呟くようにします。
そして、なるべく、お気に入りのブランドのHPを訪れないようにもします。
見なければ、欲しくはならないのですから。
ところが。
非常に意思の弱い私は、ちょっと覗くぐらいならいいだろうと、自ら手綱を緩めてしまうのです。
見るだけ。買わないから。
と、どこかの誰かに言い訳をしながら、HPを覗いてしまうのです。
で、出合ってしまったりする。欲しいものと。
さて、どうするか。
理由を作ります。
来月は私の誕生日だから、自分へのプレゼントということで、予算枠とは別に考えようとか、靴は生活必需品なのだから、そもそも洋服代の予算内に含めるという考え方を改めようとか。
結局、予算を立てる意味があるのだろうかと、原点に疑問をもつことに。
こんなにゆるゆるで、融通の利く予算であれば、最初っから、なくてもいいのではないかとも思う一方で、もしそんなことをしたら、いったいどんなことになるかと考えると怖くもなります。
物欲を抑えるには、心に罪悪感のようなものを与えるしか手がないように思うのです。
それには、予算という枠を作るのが一番いいように考えたのですが、上手くいっているわけでもないので、別の方策を立てるべきかもしれません。
皆さんは、どうやって購買欲を抑えていますか?

掃除ロボットとの暮らし

  • 2013年12月05日

以前から欲しいと思っていたんです。
掃除ロボット。
調べてみると、たくさんのメーカーから、様々な種類の掃除ロボットが発売されていました。
値段も色々で、どれにしようかと悩みました。
あーでもこーでもないと考えた結果、選んだのが、こちら。
P1010243
円形ではなく、一辺が直線になっているものを選択しました。
部屋の隅はアールではなく、直角になっているので、こちらの方が、きっちり隅を掃除してくれるように思ったためです。

ただスイッチを入れればいいと思っていたら、そうはいかなくて、しっかりと取扱説明書を読まなくてはならない様子だったため、逸る気持ちを抑えて読破。
そして、いよいよ、スイッチオン。
すると・・・あまりの作動音の大きさに、すぐに一時停止ボタンを押しました。
心を静めてから再びスイッチオン。
やはり、さっきのは気のせいではなく、この小さなボディから生まれている音のようです。
音を我慢して、しばらく様子を見ていると、壁に沿って走る時の、ローラーが転がる音も、なかなかの音量。
そこで、はっとしました。
この音に聞き覚えがあったのです。
週に2、3回ほど、午前10時頃になると上階から聞こえてきた音でした。
私はそれを、家具を動かして掃除をする音だと思い込んでいまして、大変な綺麗好きな人なんだなぁと感心していたのでした。
あれは、こうした掃除ロボットがフローリングの床を走る音だったに違いありません。
これは、私が掃除ロボットを使えば、同じように下階の人に走行音が聞こえてしまうということ。
となると、いつでも好きな時に掃除ロボットを動かして・・・とはいきません。
やはり早朝や夜中は避けるべきでしょうし、土日も止めた方がいいかも・・・などと考えていくと、掃除ロボットを作動させる時間帯は結構狭まってきます。
なんだかなぁと思わないではありませんが、それじゃ、掃除ロボットを止めて、手動で掃除機をかけるかというと・・・それはやはり面倒なのです。
一度でも、自分で掃除機をかけずに、ロボットによって綺麗にしてもらうラクチンさを覚えてしまうと、逆戻りは致しかねるのです。
しょうがないので、平日の昼時に、掃除ロボットを作動させることにしました。
掃除ロボットが進化していき、もっと走行音と作動音が小さくなるよう期待しています。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2024 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.