競馬場へ

  • 2015年08月31日

昔、何度か競馬場へ行ったことがあります。
当時の職場では、馬券の購入をするのは大人の嗜みだといった風潮がありました。
半人前の私でしたが、大人になりたくて、たまに同僚に馬券購入を依頼しては小金を失っていました。
keiba
ある日曜日、同僚たちと競馬場へ行くことに。
競馬場デビューです。
当時は窓口に行き、口頭で「2-3を1000円と2-4を100円と・・・」といった具合に注文し、馬券を購入するスタイルでした。
心に決めた番号を記したメモを手に、窓口で順番を待っていると・・・客の声が聞こえてきます。
「3-4を1万と、3-5を5千、3-7を1000円」
ん?
3がくるのか?
このオッサンは、3がくると思っていて3から流している。
手元のメモを確認すると・・・3はない。
慌てて競馬新聞を広げ、3がどんな馬なのかを調べます。
見たところで、なにかがわかるわけじゃないんですが。
競馬新聞にはプロの予想が書いてあります。
そのプロたちの中でたった1人だけ、3に大穴マークを付けている人がいました。
そうなの?
このプロは予想屋の中で、どういう人なの?
信じていい人なのか、ただのバカなのか、どっちなのかがわからない。

と、レースが終わった後で「あー、あの時、3がくるかもって思ったのに、買わなかったー」と後悔している自分の姿が頭に浮かびました。
買っとこう。
そうだな、一応買っとこう。
競馬の神様が、ちょっとヒントをくれたのかもしれないし。
と心に決め、くると予想していた5とからめ、3-5を買うことにします。

しかしながら、私の番はなかなかこない。
待っていると、今度は別の客の声が・・・1-4を1000円と、4-6を2000円。
えっ?
4がくる?
急激に胸に溢れる不安。
4がきたらどうしよう。
やっぱり4もおさえておくべきだろうか。
迷っている間に、私の番に。
気が付けば、予定していたもののほかに、3と4がらみの馬券も購入していました。
まー、どれかはくるだろう。
などと、こんな時に突然楽観主義者になり、鼻歌まじりで同僚たちが待つ席へ。

が、どれもこなかった。
色々買ったのに、その隙間をかすめるように勝利は過ぎ去った。
がっかりして財布を覗くと・・・カラ。
予定外に3と4がらみの馬券を購入したため、すっからかんに。
同僚にカラの財布を見せて「帰りの電車賃を貸していただけないでしょうか?」と尋ねると・・・。
貸してくれました。500円ぐらいだったと思います。
「必ず帰りの電車賃だけは取っておくというのが、正しいギャンブラーの道だから。財布とは別の場所に、電車賃分を置いておきなさい」
との小言と一緒にでしたが。

その後しばらくして競馬場へ行ってみると・・・馬券の購入方法が変わっていました。
マークシート用紙の欲しい番号のところを鉛筆で塗りつぶし、機械に差し込むスタイル。
お金を払うと、馬券が機械から出てきます。
なんて素晴らしい方式でしょう。
これなら、ほかの人が買った馬がわからないので、迷わなくて済む。
お陰でこの時は帰りの電車賃に手を付けずに済みました。

服の通販サイト

  • 2015年08月27日

素敵なブラウスを見つけちゃったとします。
で、買っちゃったとします。
届いた品を着てみて・・・「あぁ」とがっかりする。
なんてことがあります。
サイズがまったく合ってないのです。
海外ブランドのモノだと特に。
肩幅はあっているのですが、袖丈が長いのなんのって。
7センチぐらい詰めなくてはならない。
袖丈を7センチ短くしてもなお、それは素敵なブラウスなのか? との疑問が浮かびます。
が、詰めないわけにはいかないので、お直しに。

ニットもそうです。
海外ブランドのモノだと、7センチ以上袖口で折り上げることになります。
ニットの直しをしてくれるところを知らないので、袖口を折り上げた状態で着ることに。
当然、袖口になにがしかのデザインがあるようなものは着られません。

それじゃ、日本のブランドのモノならば、直しをせずに着られるのかといえば、そうでもなく、袖丈詰めが4センチになるといった程度。
結局、どこの基準からみても手が短いんですね。

服は基本的に通販で買っています。
海外ブランドのモノと、日本ブランドのモノでは通販サイトに大きな差が。
海外ブランドの通販サイトでは、商品写真が3カット程度で、情報もざっくりしている。
スカートなら前後と横向きの写真のみ。
素材欄にも、ググらないとどういった生地なのかわからない単語があったり、裏地が付いているのかわからなかったりする。
海外では、ファッションはチャレンジなんでしょうか?
tuuhann
一方日本のブランドの通販サイトだと、親切心いっぱい。
1つの商品に10カット以上の写真があるのは当たり前。
モデルが着用したカットのほかに、素材のアップや、裏地の付き方の写真まで。
パンツなんかだと、ウエストやヒップのサイズだけでなく、股上やわたり幅や裾幅のサイズまできっちり書いてある。
手と同様に足も短い私は、結局直すことにはなるにせよ、こうした情報があると納得した上で買えるので「あぁ」と呟く声が軽めで済みます。

たとえばですが・・・自分のサイズを登録しておいて、これが欲しいと買い物かごに入れたら、合ってない箇所を自動的に直した上で送ってくれる・・・なんてサービスができたら、とっても嬉しいのですが。
これだと買い物の度に私って手足が短いんだなぁと思わずに済むので、メンタルがダメージを受けません。
そして、買い物をしたという楽しい気分のままでいられます。
日本のアパレルメーカーの皆様、どうぞご検討を。

理想の

  • 2015年08月24日

年に1度、家にあるプリザを全取り替えします。
現在、玄関ドアを開けてすぐのところにある棚に飾ってあるのが、こちら。
P1010471
ちょっとアクセントが強めのアレンジになりました。

理想の家というのがありまして、それは、玄関ドアを開けたところに「花」がある姿。
洋画で大金持ちの家なんかだと、玄関ドアの前がホールのようになっていて、丸テーブルがでーんと置いてあったりしますね。
そこには大量の生花が活けてある花瓶がある。
そんなイメージです。
これが理想形。

が、現実は・・・そうはいかない。
玄関ドアの前にホールがあるような、大きな家に住めない。
玄関ドアを開けたら、そこはすぐにリビングの入口なんて状態の部屋しか借りられない。
しかし、なんとか理想の形の匂い程度でも醸し出したくて、無理矢理小さな棚を見つけてきて配置。
そこに置ける程度の、かなり小さめの花瓶に生花を活ける。
たっぷり活けたら棚ごと倒れてしまうので、ちょろっと活ける。
良く言えば、削ぎ落した美しさ、有り体に言えば、貧相な花飾り。

ま、こんなもんかと自分を納得させたものの・・・現実がさらに追い打ちをかけてきます。
手入れを毎日しても追いつかないほど、花が痛む。
瀕死の状態の花を置いておくと心が荒むので、元気がなくなったら捨てて、新しいのを買って、活けて・・・が、メンドー臭い。

洋画の中の大金持ちは、そういうのはお手伝いさんにさせているんでしょうね。
住人がキーキー文句を言いながら、花を活け替えたりするシーンを観たことありませんし。
ところが現実には、お手伝いさんを雇えるわけもなく、己でするしかない。

やがて見つけたプリザを飾ることになったのは、自然の流れと言えるでしょう。
プリザならば生花を加工してあるので、水に入れる必要はなく、枯れることもない。

小っちゃな棚にプリザを飾り終えた時、満足感はあります。
メンドー臭さからの解放感も。
ただ・・・随分とこじんまりした仕上がりに、現実のしょっぱさも味わってしまうのです。
飾り終えたプリザをじっと見つめ、理想と現実の大きな差と向き合う2015年なのでした。

新商品

  • 2015年08月20日

いつも買っているゴミ袋は45リットルサイズ。
このほかに30リットルサイズのもよく使います。

先日在庫が切れたので、30リットルサイズの新しいのを買い、1枚取り出してみると・・・薄い。
明らかに、それまでと比べて薄くなっている。
確か値段は変わっていなかった。
技術の進歩と受け止めるべきでしょうか?
コスト削減しやがったなと思う私は、ひねくれてますか?
あまりに薄くて、耐久性はどうなのよと思います。
きっとテストを重ねて「これまで通りの耐久性を確保しました」ということなんだろうなとは思うのですが。
gomihukuro
以前、いつも使っていたトイレットペーパーの厚みが、突然薄くなった時も「どうなの、それ」と思いました。
それまで手に馴染んでいた厚みがあるわけです。
同じだけ引っ張り出しても、手の感覚としては「薄い」。
なんとも心許ない。
そこで、それまでよりたくさん引っ張り出して、手にした感覚を以前と同じ程度にしてしまう。
と、当然トイレットペーパーを消費する速度は速くなる。
ん?
トイレットペーパーメーカーの術中に、まんまとはまってますか、私は。

洗濯洗剤もそうです。
ある日突然、それまで使っていた洗濯洗剤のパッケージが変わり、ウルトラだとか、スーパーだとか、ナノだとかいった言葉が付く。
で、これだけの量で洗えるようになったと、技術革新を成功させた私たちを褒めてーとアピールしてくる。
が、新しいものを受け入れるのに時間がかかる私なんぞは「ホントにー?」と、語尾が上がってしまう。
それまで洗剤の量を減らしたいと願ったことはなく、ピントこないし。
ゴミの量が減るとか、軽くなって持ち運ぶのが楽になったとか、いいことはたくさんあるんでしょうが。

便利になる方が絶対にいいのですが、新しいモノへの信頼感が芽生える前に、次の新商品が出てきてしまうというスピード感が、私には早過ぎるのかもしれません。
友人にそう話すと「新しいものに懐疑的で、受け入れられないのは、年を取ったせいよ」との指摘が。
ですかね。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2024 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.