日記を

  • 2017年03月23日

子どもの頃日記を1週間も続けられませんでした。
それでも日記帳を買うのは好きで、何冊も持っていました。
そのどれもが数ページ使用しただけで放置となっていたのですが。

思春期真っ只中の中学・高校生時代も同じ。
日記帳が増えていくだけ。
クラスメイトの中には、小学1年生の頃から毎日つけているという強者がいましたっけ。
「毎日なにを書くの?」と尋ねると、「その日にあったこと」と当たり前過ぎる回答が。
イラストを描いたり、雑誌の切り抜きを貼ったりと、日記という枠を飛び越えて自由にノートを作っている子もいました。

大学生になると、日記をつけている子がいたのかどうかはわかりません。
日記が話題に上ることがなかったため、わからないのです。
この頃になると私はもはや日記帳を買わなくなりました。

それがOLになって数年後、ノートを付けるようになりました。
それは日記ではなく、読書後にその本の感想を書き記したもの。
どういうきっかけがあったのかもう覚えていないのですが、すごく感動してそれを記しておきたいと思ったのでしょうか。
学生時代に書かされる読書感想文ではないので、自由に、好き勝手に感想を綴りました。
日記では1週間と続けられなかった私が、これはなぜか続けることができました。

一時中断していた時期もありましたが、パソコンを使い出し始めると、手書きではなくそこに書き溜めていくようになりました。
本だけでなく、映画や舞台の感想や美術館で観た絵のことなど範囲は広がりました。

その後作家になりまして、時にエッセイを頼まれることがあります。
「前に観たあれはなんちゅうタイトルだったっけ」といった時、この記録が役に立つ。
検索するとタイトルが出てくるので、これこれと、エッセイの中に入れることができる。
と、これはナイスなケース。
ナイスではないケースというのは、検索しても出てこない。
そもそも感想が溜まっているだけなので、当時恐らく私はこういう感想文を書いたのではなかろうかと推測して、その言葉を検索窓に入力しなければなりません。
十年前に観た映画について書いたコメントを思い出せるかっちゅう話なわけです。
つまり思い出せなくて、めったやたらに単語を検索窓に入力するはめになるのです。
監督の名前や俳優の名前、記憶に残っているシーンやセリフなどを手当たり次第に打ち込む。
で、該当ゼロという画面を睨むことになる。
このナイスではないケースが圧倒的に多い現状は、なにか別の方法で解決できるのかもしれませんね。
検索の仕方とか、なにかソフトを使うとか。

こうした感想文のほかにこのブログも続いています。
週に2回の更新を目標にして6年が経ちました。
これまでのところ休止することもなく、更新できています。
なにが続いて、なにを挫折するのか、わからないもんですね。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2024 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.