運動
- 2012年02月09日
運動が嫌いです。
ですが、健康でいたいとの願いはあります。
基本は足腰だと、どこかで聞きかじり、ウォーキングを始めたこともありました。
近所を小一時間ほど、歩くのです。
寒い日、暑い日、雨の日と、当然、日によって、様々な環境の中で歩かなくてはなりません。
そんな時、私の中の怠け者将軍が囁くのです。
こんな寒い日に歩いたら、風邪を引くリスクが高くなるだけだって。止めとけ、止めとけ、と。
怠け者将軍が言うことも一理あるなと、納得してしまい、天気が良くなったらにしようと、その日のウォーキングは中止にし、先延ばしを決定。
こんなことを繰り返しているうちに、結局、ウォーキングは半年も続きませんでした。
そこで、閃きました。
外で歩こうとするから、天気を言い訳にするのだと。
もうこうなったら、自室で歩く。
確か昔、青竹踏みという地味な健康グッズがあったはず。あれは、もう廃れてしまったのだろうか。
ネットで調べてみると、ありました。
最近のは、本物の竹ではなく、プラスチック製が主流のようで、イボ付きのまで発売されていました。
早速、購入。
下の住人に騒音の迷惑をかけてはいけないので、フローリングにバスタオルを敷き、その上に青竹踏みをセット。
この上で足を上下させ、歩いたことにするって寸法です。
が、これが結構辛い。
1時間やろうと思ったのですが、すぐに飽きてしまいます。
外を歩くのとは違って、景色が変わらないせいか、時間が経つのが遅いのなんのって。
あぁ、私の中の怠け者将軍が、またなにやら囁いてきそうだなぁと思っていた時、またまた閃きました。
そうだ、映画を観ながらにしたら、きっと続けられるに違いないと。
そこで、DVDで映画を観ながら、青竹踏みをすることに。
すると、あっという間に、1時間が経過。
これなら、続けられると確信しました。
確信通り、週に約3回、各1時間の青竹踏みを続けて、3年ほどになります。
が、これが、どれほどの運動量なのか、そもそも健康になんらかの貢献をしているのかは、まったくわかりません。
ま、煎餅を齧りながら映画を観るよりは、足を上下させている方が、ましっぽいし、と自分を納得させています。