謎のチラシ

  • 2025年05月05日

新聞の折り込みチラシ。
ちらっと見たら、子ども向けの体操教室という文字が。
横に避けようとした手が止まる。
キッズレスキュー体験との文字が、一瞬目に入ったから。

珍しい教室のような。
体験型の教室を開いている会社の広告なのか?

チラシを広げて見てみると・・・2週間ぐらいの間に開催される、様々な教室の情報がびっしりと書かれています。
カーネーションアレンジ、ビーズ腕時計作りといった、カルチャー教室風のレッスンがある一方で、子ども向けの車の運転体験が出来る日もある模様。
そしてこうした情報よりも、一回り小さいスペースに書かれていたのは、不動産に関するセミナーのお知らせ。

これは一体なんなのか?
ひっくり返して裏面を見たら・・・住宅展示場が来客を促すためのチラシでした。
複数のメーカーが出展し、モデルハウスを建てている場所のよう。
様々な種類の教室が開催されているのは、家族連れを呼び込むための作戦だったんですね。
いろんな集客手法があるもんです。

注文住宅を建てた知人、リノベした知人、どちらも言っていたのは、楽しかったのは最初だけで、後はしんどさの方が勝ったということでした。
選択肢があり過ぎて、決めるのが大変だったと言っていました。
この感覚、ずっと賃貸の私にも薄っすらと分かります。

金額が全然違いますが、例えば黒いバッグが欲しい時に、ネット検索をしたら大量の商品が出てきてしまい、決められなくなったという経験が。

以前、中高年対象の結婚相談所の方に取材で話を伺った時のこと。
やる気満々の婚活会員であっても、迷い出して決められなくなるというケースは多いという。
そういう時には「そもそもの目的に立ち戻ることですよ」と、アドバイスをするそうです。
「生活を安定させたい」のか、「一緒に遊びに行きたい」のか、「一人でいたくない」のか・・・。
迷い出すと、自分がなにを求めていたのか忘れてしまいがちなので、最初に結婚したいと考えた理由を思い出すのがいいらしい。
その目的が叶う人なのかを選ぶ基準にすれば、無駄に迷わずに決められると言っていました。
深い言葉だと思いました。

掛け布団を洗う

  • 2025年05月01日

重い腰を上げてようやく取り掛かりました。
なににかって?
掛け布団を洗うことにです。

使っているのは羽毛の掛け布団。
クリーニング店に出せば高いので、自宅で洗っています。
コインランドリーでというのも検討したのですが、それもやはりお金が掛かるし、持って行くのも大変なので、自宅で洗うことにしたのです。

蛇腹折りをして洗濯機の中へ。
が、入らないので無理矢理押し込む。
結局、蛇腹折りした意味ないじゃんと、毎度己にツッコム。
毎回のことなので、このツッコミも布団洗い仕事の一部となっています。

1時間後に終了。
すっかり重くなった布団を、浴室のポールに引っ掛ける。
1時間半乾燥させたら布団を裏返して、更に1時間半。
これで終了とはならない。

布団の中は十六に分割されて仕切られています。
それぞれに羽毛が入っています。
水で濡れた羽毛は重くなり、この仕切られた場所の一番下に固まります。
乾燥されて水分は抜けたはずなのに、羽毛は固まった状態のまま。

そこで今度はゴミ袋をカットして広げ、それを浴室の蓋に敷く。
そこに布団を寝かせます。
この状態で1時間半追い乾燥。

これが終わると、部屋のフローリングに移して広げます。
猫を撫でるように羽毛の塊を撫でてほぐし、室内乾燥を一昼夜。
これで掛け布団洗いは完了となります。

面倒臭すぎる。
途中何度も「次回はコインランドリーだな」とか、「今度はクリーニング店に出そう」などと思うのですが、また洗う時期になると、前回と同じ思考経路を辿って自宅洗いを選択することに。
なんだかなぁといった感じ。

洗い終わった後も色々ある。
脚立に上り、クローゼットの上部の棚に押し込んである、布団収納袋を取り出さなくてはいけない。
そしてその中に布団を押し込み、防虫剤と湿気取りシートを加えて、また脚立に乗って棚に戻す必要が。

文章にすると大したことないように感じられますが、実際は防虫剤などを仕舞ってあるケースは、クローゼットの奥にあるので、ひと作業必要。
手前のケースを一旦出して、奥のケースから防虫剤を取り出すという作業です。

防虫剤を収納している場所に、問題があるのでしょうか?
でも使う頻度からいって、手前に置くのも変ですよね。
クローゼットには、いつも満員電車のようになっているという別の問題が。

小説「腕が鳴る」には、敏腕の整理収納アドバイザーが登場します。
中村真穂はこういう難問を解決してくれるプロです。
私も真穂に頼んでみたい気分です。

膝が痛い

  • 2025年04月28日

盗塁をした訳でもないのに膝が痛い。
運動をせずに済む、格好の言い訳を入手してしまった私。
せっかく買ったフィットネスバイクが、洗濯物の仮干し場になっていました。

これではいかんと思う。
そこで膝を自力で治そうと、カルシウムやコラーゲンなどのサプリを買い漁り試行錯誤。

が、良くならない。
サプリメーカーから、何度も営業電話がくるようになっただけ。

こうなるであろうことは予想していたので、サプリのお試しサイズを注文する際には、固定電話の番号を書くようにしています。
固定電話には留守電設定をしていない上、掛かってくる電話はすべて無視するようにしているため、営業電話に煩わされずに済むのです。
固定電話は営業電話を、シャットアウトするという新しい役目をもったと言ってもいいでしょう。

やがてサプリ探しの旅に疲れていく。
もう旅を終えようと決意。
サプリを買うのを止めました。

それから2週間。
ふと気が付く。
膝の痛みが消えている。
なんでだ?
理由が分からない。
膝は気分屋だったということなのか?

理由は分からないながらも、とにかく痛みが消えたので、フィットネスバイクから洗濯物を外して漕いでみる。
まずは10分。
痛くない。
翌日は15分やってみる。
痛くならない。

こうして少しずつ漕ぐ時間を増やしていき、現在は40分ほどするように。
40分フィットネスバイクを漕ぐと、汗びっしょり。
着替えをしなくてはならないほど。

これだけ汗を掻き運動しているのだから、さぞかし体重が減るだろうと期待する。
が、体重はまったく減らない。
40分ぐらいじゃダメなんでしょうか。

A子が断食体験が出来るホテルに行くと言っていたのを思い出し、どれくらい体重が落ちたのか聞こうと連絡してみると・・・身体と心を休ませるために行ったので、体重は関係ないのだとの回答が。
確か行く前は、3キロは落としてくるわと意気込んでいたはずなのですが。

自然の中に身を置いて自分を労わる体験は、素晴らしかったとも言っていました。
そういう目的のものだったんですね。

AIが採点

  • 2025年04月24日

中学3年生を対象にした全国学力テストで、AIによる採点が行われるという。
科目は理科で、選択式をはじめ、記述式や短答式にも対応するのだそう。

AIへの信頼度が高くない私には、大丈夫なのか? との思いが。

先月のこと。
執筆に必要な情報を取るため、検索窓に「介護施設」と入力したら、結果の一覧ページの最上部にAIによる回答が。

それを見てみると・・・介護施設とはなにかを説明している文章の中で、ある特定の施設名が出現。
その施設がいかに素晴らしいか、利用者の幸福な生活を保障しているかといった文言が並ぶ。

ん? これって・・・。
ネット上に溢れている情報を集めている際に、この特定の施設が出している広告を取り込んでしまい、そこが謳っているものを調査もせず、検証もせずに、真実だと認識してしまっているのでは?

恐ろしや。
だから私はAIを信用出来ない。

昨夜のこと。
入浴を終えてスマホをチェックしてみたら、入浴中に電話の着信があったらしいと分かる。

更に画面には「あなたが手を離せなくて電話に出られない時に、AIがあなたの代理をすることが出来ます。設定しますか?」との表示が。

はぁ?
留守電とは違うんですよね?
私の代理って・・・。
いったいどんなことをしてくれるの?
食事会の日時を決めるとか?
旦那に対する愚痴を延々と喋り続ける友人に、相槌を打ってくれるとか?

あんたの今の精度で、そんなことが出来るとは思えんのだよ、私は。
と、スマホに向かって呟きました。

結局、設定はせずに、その画面は閉じました。
時代の進化についていけず、我が道を行くしかない私です。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2025 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.