にんにくパウダー
- 2012年05月07日
自宅と仕事場は兼用です。
となると、自宅兼仕事場で、打ち合わせといったことにもなります。
そこで、気を付けているのは、匂いの強い料理は、なるべく避けること。
ゲストに「あぁ、今日はカレーを食べたんだ」とか、「焼き魚にしたんだな」などと、メニューを当てられたりしたら、恥ずかしいってもんです。
そうはいっても、無性ににんにく料理が食べたくなる時ってのが、あります。
そんな時は、スケジュール帳をチェックします。
三、四日、来客予定がなければ、にんにく料理をするのを、自分に許可します。
そして、冷蔵庫の中を引っ掻き回して、にんにくを探します。
取り出してみると・・・腐ってた。
なんてことが、往々にして起こります。
滅多に使用しない食材のため、腐らせてしまうんですね。
にんにくを食べようと決めた瞬間、胃が準備態勢に入ってしまうんでしょう。裏切られた胃が、暴れ出します。「にんにくをくれー」と。
ですが、にんにくだけを買いに行くのはメンドー。
「にんにくをひとかけら、いただけないかしら?」と言えるような、近所関係も構築しておらず、諦めるしかありません。
見つけました。
いい物を。
それが、これ。
にんにくパウダー。
袋の裏の品名の欄には、乾燥にんにくパウダーとあるので、乾燥させたにんにくを、パウダー状にしたんじゃないでしょうか。
これ、便利です。
袋にはチャックが付いているので、容器に移し替えたりする必要もありません。
それに、腐らす心配はないし、必要な量だけ、いつでも使えます。
さらに、みじん切りにしたり、つぶしたりといった時に、手や包丁、まな板に臭いがついてしまうのが、にんにく料理の宿命でしたが、そんな運命を蹴散らしてくれます。スプーンですくい出し、フライパンにひいた油の上に、ぽんと落とせば、オッケー。手との接触がないので、当然臭いもつきません。
これで、これからはガンガン、にんにく料理を作れるようになります。
来客予定をうっかり忘れて、作ってしまい、ゲストが鼻をうごめかすような事態にならないよう、注意しなくてはいけませんが。