歯磨き
- 2012年07月12日
以前から違和感を覚えていることがあります。
海外モノの映画などを観ていると、歯磨きのシーンに出くわします。
が、大抵、歯磨き粉を使っていないのではないのかと思うほど、あっさりした口元なのです。
勿論、映画ですから、セリフを言いやすいようにという心配りがあろうことは理解できます。
ですが、そのほかのシーンでは、かなりリアルに緻密に作られているのに、歯磨きシーンだけ、やけに作り物めいています。
さらに、すすぎも、非常にあっさり。
一回、水を含んでくちゅくちゅしたら、吐き出して、はい、終わり、てな具合。
急いでいるシーンだと、すすぐことさえしなかったりもします。
はてさて。
ここで考えます。
もしかして、これこそが、オーソドックスな歯磨きであって、私の歯磨き方法が、ちと違うのではないだろうかと。
私が歯を磨いている時は、口の中は歯磨き粉でいっぱいで、当然、口のまわりも白くなっています。歯磨き粉が途中垂れてもくるので、洗面ボウルから身体がズレないように気を配ります。
そしてすすぎでは、もう、何十回も、くちゅくちゅします。
子どもの頃は歯磨きが嫌いで、その理由は、あのミント味のせいでした。それは今も苦手で、フレーバーを選ぶような時には、ミント味は決して選びません。友人がミント味のアイスクリームを食べていようもんなら、「歯磨き粉を食べてる気、しない?」とヤなことを言ったりもします。
口の中に、ほんのちょっとでも、歯磨き粉の残骸が残っているのが嫌なもんですから、真剣にすすぎます。
口の中の歯磨き粉を、一刻でも早く外に吐き出したいと思いながらの歯磨きですから、当然、なにかに挑むかのように実行します。
ですから、映画のように、途中で誰かが話しかけてきたとしたら、歯磨きを止めて、返事をしたりなんかいたしません。
歯磨き中だとアピールし、コミュニケーションを拒否します。
電話が鳴っても、留守電に受けさせます。
それぐらいの真剣勝負。
やっぱり・・・私の歯磨き方法って、ちと変わってるのかもしれませんね。