校訓
- 2012年07月16日
中学から大学まで通った学校の校訓は「恥を知れ」でした。
当時は、軽く流していましたが、今、よくよく考えてみると、凄い校訓です。
女子校なのに、その校訓って、どうよとも思います。
なんでも、創設者の家訓を、そのまま校訓にしたそうです。
この言葉が書かれた色紙が、全教室に、飾られていましたっけ。
確か、各教室には1枚の鏡が必ずあるのですが、その隣に、この色紙が飾られていたように記憶しています。
自分を見つめる鏡の横に、この言葉を飾るということの意図を、この年になれば、奥深いのぉと感じますが、当時はあまりにあっちこっちに飾ってあったので、景色の中に溶け込んでしまっていました。
フリーライター時代、中学校受験を考えている親子向けの雑誌の記事を書かせてもらっていたことがあります。
取材のため、様々な私立の中学・高校を取材しに行きました。
ある日、ある私立の女子中学校を訪ねた時のこと。
係りの人に案内されて、体育館へ。
入館した途端、檀上に大きく掲げられていた四文字に、たちまち目が吸い寄せられます。
「健康第一」
これって・・・・。
すぐに、係りの人に尋ねました。「あの、健康第一って、もしかして、校訓かなにかですか?」
にっこり笑って、係りの人は答えます。「はい、そうです」
うっそ。
間違ってはいない。
確かに、健康は大切だ。
が、しかし、学び舎で掲げるスローガンとして、相応しいかどうか。
と、当時の私は首を捻ったもんでした。
時代は巡り、私自身も年を重ねてきて、思います。
これに優るものって、そうはないのかなと。
健康だからこそ、希望や夢が生まれるのだし、あれこれ悩んだり、躓いたりできるのも、健康あってのこと。
こちらの校訓も、シンプルでありながら、奥深さも併せもつ、素晴らしいものでしたね。