電車の中でゲーム

  • 2013年12月30日

電車の中でなにをしますか?
私はいつも人間観察。
まずは、どうしてそのブラウスに、そのスカートを合わせたんだろうとか、肌が綺麗過ぎるが、どんな美容法をもっているのだろうなどと、同じ車両に乗り合わせた人たちの容姿に注目。
さらに、連れと喋っている人がいれば、近くに位置取り、聞き耳を立てます。
これから向かうであろう取り引き先の人間関係を、予習する二人の会話に、そりゃあ、大変そうだと同情することも。

先日のこと。
その日は運良く座ることができ、さてさて、今日はどんな人が乗っているのだろうと、いつものようにきょろきょろしていると・・・左に座る女性に目が留まりました。
恐らく二十歳にはなっていないと思われるその女性は、一心不乱にスマホをいじっています。
いったいなにがあなたをそんなに夢中にさせているのと、好奇心に駆られて、その女性のスマホ画面を覗き込むと・・・なんと、花札ゲーム。
ほかにも色々ゲームはあるでしょうに、なんだって、花札ゲームなんでしょうか。
今、流行っているのでしょうか。
hanahuda
私が小学生の頃、正月といえば、花札でした。
当時はテレビゲームなどが出現する前で、大人と子どもが一緒に室内で遊ぶといったら、トランプやボードゲームが主流でした。
我が家でも、ひとしきりそうしたもので遊ぶのですが、やがて飽きてしまいます。
すると「それじゃ、そろそろ花札にする?」といったタイミングがやってきて、花札の登場となります。
なぜか、それまでとは明らかに真剣さが違って「ちょっとその前にトイレ」だとか「飲み物を用意するから、それからね」などと、スタンバイにも時間をかけます。
今考えると、あの真剣さは、どこからきたのでしょうか。
遊び方からして、トランプと同じようなもの。
なのに、明らかに、花札に臨む時には、気を引き締めなければいけないといった空気になるのです。
ルールは様々なトランプのゲームと比べても、花札の方がシンプル。
そこに面白さと、奥深さがあるのかもしれませんが。

友人が家に遊びに来た時に、花札をしていると、お菓子を運んできた母が「あら、お正月でもないのに」と言うぐらいだったので、我が家では花札は正月の風物詩の一つとなっていたようです。

花札の歴史がどれくらいあるかわかりませんが、今の十代の女性をも惹きつけるほどの魅力があるゲームなのですから、凄いもんです。
この正月、あなたも花札をやってみてはいかがでしょうか?
はまるかもしれませんよ。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2024 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.