靴下を
- 2015年01月29日
巷には「これで冷えともさようなら」と謳った靴下が大量に出回っています。
こうした靴下の販売会社は、特殊な糸で編んだとか、足の湿気を熱に変えるだとかの効能を声高に叫ぶのです。
そういう文言を目にする度「そこまで言うのなら、この私の足先を温めて御覧なさい」と思います。
かなり上からの物言いです。
というのも、中学生の頃から何十年にも亘ってそうした謳い文句に踊らされ、今度こそと淡い期待を抱いて購入しては裏切られるという経験を、何百回としているからなのです。
この私の足先を温められるというのなら、やって御覧なさいなといった気分なのです。
ここ数年使っている靴下もそんな一つ。
ネットショップの画像の隣には、愛用者だという人物がそれをはいている写真が。
そして「いつも2枚重ねしていた私が、これだと1枚ではける」だとか「足先の感覚を取り戻せた」だのとコメントしています。
はいはい。そうなの。それじゃ買ってみるけど、この私の足先はどうかしらね。
と、やはり高飛車な感じで購入。
届いた靴下をはいてみると・・・うーん。
これまで散々はき倒してきた中では、結構頑張ってる方でした。
フツー程度の冷え性の方なら、これでOKかも。
が、高難度の足先の冷えを抱えた私にとっては、全然物足りない。
靴下をはいていても、足先の感覚はないまま。
私はこの足先を一生抱えて生きていかなくてはいけないのね、なんて悲劇のヒロインを気取っていたら、思いもよらない救世主が登場しました。
それは、ブーツタイプの湯たんぽ。
20センチ程度の丈のブーツに、お湯を入れて足を温めるという品。
これが最高。
靴下に高い要求をし過ぎた私が悪かった。
靴下という形状である限り、限界があったんですね。
発想を大きく変えるべきでした。
ルームシューズの中にお湯を入れてしまえというぐらいの大胆なアイデアにこそ、冷え性が救済される道があったのです。
が、哀しいかな、温かさは終日続くわけじゃない。
それで1日に3回お湯を沸かす必要がありますが、そんな手間なんてへっちゃらでございます。
足先に感覚を取り戻せるのですから。
ブーツタイプにも色々あり、私は部屋の中をそのまま歩けるというのを購入しました。
キッチンで料理中の時にもこのブーツタイプの湯たんぽを使用しています。
片足に450ミリリットル、両足で900ミリリットルのお湯を入れるので、そこそこ重くて、よっこらしょと呟きながら歩き回ることになりますが、まぁ、そのキッチン自体が狭いので、それほど難儀ではありません。
いい運動になるぐらいに思うようにして、毎日歩き回っています。