妄想から

  • 2016年09月29日


小説は作家の妄想から生まれます。
とはいうものの現実に出会った人や、こと、場所を小説の中に入れる作家もいらっしゃいます。
私の場合は必死で想像力を膨らませ、実際に存在する人や場所は書かないように努めています。
そうはいっても、自分の経験や出会った人をモチーフとすることはあります。

小説「嫌な女」には主人公の徹子が子どもの頃、近所の文房具屋に行っていたエピソードがあります。
これは私が子どもの頃に住んでいた家の近くにあった文房具屋をモチーフとして、イメージを広げて書きました。

「手の中の天秤」では主人公の先輩男性が、書店の二階にあるピアノ教室に通うというエピソードが出てきます。
これも、私が子どもの頃通っていたピアノ教室がモチーフになっています。
その書店は駅前にあり、長いこと通い続けた店でした。
物凄い急角度の階段を上がると、手前にエレクトーン教室の部屋があり、奥にピアノの教室がありました。
教室といっても四畳ぐらいの広さしかなかったので、アップライトピアノと生徒と先生でぎゅうぎゅう詰め状態でした。
部屋にちゃんとした防音装置はなく、隣のエレクトーン教室からの音が聞こえていたので、あまりいい環境ではなかったように思います。
元々やりたくて始めたピアノではなかったため、私は嫌で嫌でしょうがありませんでした。
親の手前家を出なくてはならず、レッスン開始時間前に書店に行くのですが、なかなか二階に上がらない。
で、本の立ち読みをする。
店内にある時計をちらちら見ながら立ち読みを続け、私のレッスン時間が終わる五分前ぐらいになって、やおら二階に上がる。
次のレッスンの生徒がすでにスタンバっているため、私は五分だけさっと課題曲を弾く。
まったく練習をしていなかったため、当然先生からOKは貰えない。
「来週のレッスンの時までに練習しておいてね」と先生は言い、「はい」と私は答える。
この不毛なレッスンを毎週のように続けていました。

「手の中の天秤」の中に出てくるピアノ教室にあるのはグランドピアノで部屋は広く、私が通っていた教室とは全然違います。
ピアノの先生のキャラも、生徒の熱心さも、私が経験したものとはまったく違っています。
小説の中でこのピアノ教室は、先輩男性の仕事では見せない一面を覗かせます。

ワンピースの丈が

  • 2016年09月26日

生まれて初めて通信販売を利用したのはいくつの時だったのか――。
はっきりと覚えてはいませんが、かれこれ30年ぐらいは利用していると思います。
当然ながら、それは失敗の歴史でもあります。
最近はさすがに学習して、矯めつ眇めつ画像を眺めるようにしています。
そして即決せず、日を改めて今一度画像を確認するようにもしています。

ネットショップの方も、最近では様々な角度で撮影した商品写真を掲載してくれています。
服の場合だと正面や後ろ姿は勿論、横向きや細部、生地のアップといった画像もあります。
これで失敗は激減するはずなのですが、そうはいかない。
kaimono
先日膝丈のワンピースを見つけました。
何度か買っているサイトで、モノがしっかりしているとの信頼がすでにあり、即決しかかりましたが、いかんいかんと己を戒め、購入は翌日にすることに。
で、翌日改めて画像をチェックし、購入を決めました。

届いた品を早速着てみると・・・丈が長い。
昨今ではミモレ丈と呼ばれている中途半端丈。
サイズを間違えたのではなかろうかとタグを見ると・・・合っている。
手足が極端に短いとの自覚はあるのですが、それにしたってとの思いが。
そこで今一度サイトにアクセスして、件のワンピースのページを見てみると・・・モデルさんが同じワンピースを笑顔で着こなしている。
で、どう見ても膝丈。
悪いのは私の脚の短さというオチになるのだろうかと考えながら、画面をスクロールしてみると・・・実測サイズ表に目が留まりました。
着丈を見てみると・・・私がいつも購入している膝丈ワンピースの長さより10センチ以上長い。
急いで画面を戻して、今一度モデルさんが着用しているワンピースを眺めます。
やっぱり膝丈。
ミモレ丈ではない。
が、実測サイズ表にはしっかりと数値が書いてあるのだから、それを確認しなかった私が悪い・・・ということですかね。
それにしても、モデルさんと私の脚の長さとバランスの違いはべらぼうですね。

今後は画像だけでなく、実測サイズ表もしっかり確認しなくてはと胸に刻み、ミモレ丈のワンピースをどうするかという難題に。
遊びに来た友人に見せたところ「今のままで問題ない」とのコメントが。
「本当に?」「だって脚が短く見えない?」「重すぎて、太って見えない?」などと質問をいくつも放ちましたが、友人は「問題ない」の一点張り。
なおもしつこく尋ねる私に向かって、「誰も真剣にあんたのワンピース丈なんか見やしない」と断言。
そっか。
と納得して返品はせず、誰も見ないワンピースを着て出掛けています。
情け知らずの友人の言葉が、なにかを決断させてくれることもありますね。

登場人物

  • 2016年09月22日

登場人物の個性をどうやって決めるのか?
と、よく聞かれます。
身近にいる人をモデルにするのか?
とも聞かれます。
現実に存在する人をモデルに、小説の登場人物を書いたことは一度もありません。
すべて空想から生まれたキャラクターたちです。

そもそも小説を書こうとする時、まず登場人物を考えるのか、それともストーリーを先に考えるのか?
という質問もよく耳にします。
どちらのケースもあります。

「手の中の天秤」では、最初に決めたのは設定でした。
物語の世界設定を決めた後、ストーリーを考えました。
大まかなストーリーが頭の中に浮かんだ後で、キャラクターを考え始めました。
主人公の性格はすぐに決まりました。
大学を卒業したばかりで、社会人になったばかり。
これからに期待する一方で、これが望んでいた生活だったのかと迷いも浮かんだり。
真面目でちょっと小心者で、心根は優しい。
これに対して、主人公の職場の先輩となる人物をどういう性格にするのかは、なかなか決まりませんでした。
主人公の側にいるキャラクターはとても重要で、作品を生かすも殺すも、この脇役がどれだけ魅力的かに掛かっています。
そうわかっているからこそ迷いが生まれ、なかなか決断できずにいました。
完璧な先輩?
優しい先輩?
恐い先輩?
頑固な先輩?
気の弱い先輩?
俺の背中を見ておけといった、孤高の先輩?
性格が歪んでる先輩?
・・・あれこれ考えているうちに、ふと浮かんだのは・・・ちゃらんぽらんな先輩でした。
新人がどう接したらいいか困るのは、ちゃらんぽらんな先輩ではないかと思ったのです。
特に真面目な性格の新人君からしたら、いい加減な先輩の言動は理解できないし、腹も立つし、でも言えないしで、ストレスの溜まる毎日になるのではと考えました。
それこそが物語を前に進める力になるのではと、ちゃらんぽらんな先輩を採用することにしました。
p1010643
「手の中の天秤」をお読みになった方が、この脇役の採用は成功だったと思ってくださったら嬉しいのですが。

リオのパラリンピック

  • 2016年09月19日

リオで行われていたパラリンピック。
ご覧になりましたか?
私はLIVE観戦が難しかったので、録画をネットで観ました。
オリンピックより競技数が少なく、出場選手も少ないため、規模を比べてしまえばこじんまりとしていますが、そこで生まれる感動の大きさはまったく引けを取らず、何度ももらい泣きをしてしまいました。
pararinnpikku
パラリンピックの特徴といえば、障害によってクラスが細かく分かれていることですよね。
チーム競技の中には、障害によって選手にそれぞれのポイントが与えられていて、チームで〇点以下にしなくてはいけない・・・といったルールがあるということも、今回初めて知りました。
公平さを皆で一生懸命考えて生み出したといった感じのルールですよね。
競技によっては「もう少し柔らかいボールにしたらいいのに」とか「〇秒以内に投げなくちゃいけないって、ちょっと早過ぎない?」といった感想をもったりもしましたが、スポーツっちゅうもんには大抵無理も含まれているので、しょうがないと思うしかないのだと自分に言い聞かせました。

どれも夢中で応援しましたが、特に力が入ったのは柔道。
視覚障害のある選手たちなので、組んだ状態からスタート。
それまでオリンピックなどで見ていた柔道では、なかなか組めない。
自分に有利な組み手にしたいし、相手に有利な組み手にはさせたくないしで、この組み手争いに結構な時間が割かれる。
素人からすると、襟元を手で擦っているように見えるばかりで、柔の道はそれでいいのかと思ってしまう。
それがパラリンピックの柔道だと、審判の前で互いに組み合い、そこからスタートするのでまさに力の勝負。
と、応援するこっちもずっと身体に力が入っている状態になるので、観戦後の疲労がハンパない。

この柔道で銅メダルだった選手のお母さんが、試合をテレビ観戦している様子がスポーツ番組で流れました。
金メダルを取れずに涙を流す息子を見て、「泣くな。胸を張れ」と画面に向かって声を掛けている母ちゃんの姿に、ぐっときました。

こうした選手たち全員が、恵まれた環境にいるようには思えません。
恵まれた環境を用意して貰えているのは、オリンピック選手であってもごく一部。
マイナーな競技ではスポンサーがつかず、厳しい環境にいます。
こうしたことから想像するに、パラリンピック選手も恐らく厳しい環境の中、いろんなことを遣り繰りして出場しているのだと思います。

彼らの環境が改善され、東京オリンピック・パラリンピックで最高のパフォーマンスが発揮できるようにと願っています。
選手の皆さん、サポートスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
そして、たくさんの感動を有り難うございました。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2024 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.