年を重ねるということ

  • 2018年10月08日

久しぶりに会った友人A子。
ダイエットしていると言う。
「そんなことが必要には見えないよ」と私が言うと、「いやいや。お腹周りがヤバいんだ」と答えました。
A子は週に5日は自宅近くのジムへ行き、泳いだり、ランニングマシンの上で走ったり、ヨガをやったりしているそう。
体重も体脂肪も減ったのだけれど、お腹周りについた脂肪はまったく減らないと嘆く。

ウエストがゴムの服しか着られなくなったと、A子は言います。
ブラウスをスカートにインして着た最後の日を、思い出せないとも。

どうしてかなぁと言いながらA子はランチを平らげ、二軒目の店ではケーキを注文。
「そこじゃない?」と指摘するのが友情だろうかと悩む私。
結局「気にすることないよ」と無難な言葉を向けるに止めました。

そういう私はどうかといえば、胴回りや体重に変化を感じてはいません。
でも久しぶりに会った友人から「縮んだ?」とよく言われます。
「痩せた?」ではなく「縮んだ?」と言われるあたりが、年齢でしょうね。

年を重ねていくにつれ、見かけだけでなく様々なものが変わっていきます。
それをマイナスと捉えず、それ自体を楽しめるようになりたいと思います。

小説を書く時難しいのは、こうした時間の経過によって生じる変化です。
同じ登場人物でもものの見方や、受け取り方が変わっていきます。
なにか大きな出来事によって、性格が激変するというのではなく、少しずつ少しずつ時を重ねる中で緩やかに変化していくさま。
これを読者に違和感なく、でも変化を感じて貰えるように描くのが難しい。
いくつになっても変わらないという部分もあるので、登場人物をどのように老けさせていくのかというのは、作家にとってはかなりのチャレンジになります。

私は長い期間登場人物たちを追う作品が、結構多い方かもしれません。
「嫌な女」「我慢ならない女」では、結構長い期間を描いていますし、新作「僕は金(きん)になる」でも40年に亘る物語になっています。

登場人物たちがどんな風に年を重ねていくのか。
それを見守ることで、人生の味わい深さを感じて貰えたら嬉しいのですが。

風邪を

  • 2018年10月04日

朝起きたら「ん?」と喉に違和感。
声を出してみたら鼻声。
喉は腫れているとまではいかないのですが、このまま放置するとこの先大変なことになるヤツです。
と、これまでの経験で風邪を引いたと判断。
朝食後に風邪薬を飲みました。

風邪薬はとってもたくさんの種類があります。
皆さんはどうやってその中からひとつを選んでいるのでしょうか。
ドラッグストアではかなりのスペースを割いて、風邪薬を並べています。
パッケージにあるコピーはどれも似ていて、どれも効きそう。

錠剤が苦手なので、こうしたなにを選んだらいいか困った時には、その選択肢の中から錠剤を排除することができました。以前なら。
ですが、服薬ゼリーという救世主の存在が、これを変えました。
ゼリー状のオブラートにくるむことで、喉をするりと通過してくれるので、ほんの少しも嫌な感じを覚えずに飲めるようになりました。
この服薬ゼリーによって錠剤でもOKとなった私は、選択肢を広げてしまうことに。
さぁ、どうする。

風邪薬で困ることをまず考えてみました。
私の場合はむくみと眠気。
これまで風邪薬を飲むと、お腹がぴたっと動きを止めたようになり、トイレに行きたいと思わなくなっていました。
身体の水分を溜め込んでしまうのか、全身がむくんでしまいます。
それと眠気もやっかいでした。
夜、これから寝るぞというタイミングで風邪薬を飲む時にはいいのですが、朝、風邪を引いたなと思った場合には、やってくるであろう眠気を思い、飲むことを躊躇してしまいます。
眠気が嫌なのでもう少し様子を見て、もっと悪くなったらにしようかと薬を飲むのを先送りしてしまうことも。
結局体調が悪くなり、それから風邪薬を飲むので、治るまでの日数が掛かってしまった、なんて経験が度々。

今日飲んだ風邪薬は「眠くなったり、むくんだりする抗ヒスタミン薬が入っていない」とあり、更に「糖尿病、高血圧に影響を与えるエフェドリンが入っていない」と謳っているものにしました。
糖尿病でも高血圧でもないのですが、その文言によって、身体への負荷が少ない印象をもったので選んでみました。

すでにインフルエンザが流行っているようです。
皆さんもどうかお身体をご自愛くださいね。

来年の手帳

  • 2018年10月01日

来年の手帳をどうするかもう決めましたか?
「手帳ってなに?」という人も増えているかもしれませんね。
「予定はスマホに入ってるから」なんて人です。
私は未だにスマホとは円滑な関係を築けていなくて、自分の予定を託す気には全然なれません。
多分これからもずっとアナログな手帳を愛し続けると思います。
そんな私はすでに来年のを購入しました。
それがこちら。

ほぼ日手帳です。
今年初めてほぼ日手帳を使ってみてとても勝手が良かったで、来年のもほぼ日から選びました。
そして今年が赤いのだったので、来年はピンク色のにしてみました。
左ページに1週間分の日付が印刷されていて、右ページには方眼紙のように枡目が引かれているだけ。
これがとっても使い易かった。
左ページには打ち合わせなどの時間が決まっている予定を書きます。
右ページには時間は決まっていないけれど、その日のうちにしなくてはいけないことを書く。
この右ページがいっぱいになって、書けなくなってしまったら、そこにある予定を吟味して、翌日にしてもいいものは次の日の欄に移す。
こうしたことをするようになりました。

どこで植え付けてしまったのか、来た球はすぐに打ち返さなくてはという、強迫観念のようなものが私にはありました。
このせいで気が付くと事務仕事に追われて、今日はまったく小説を執筆できなかった・・・なんてことが昨年まではしょっちゅうありました。
それが今年は手帳に書き込む段階で数にストップがかかるので、罪悪感を抱かずに次の日に仕事を回せる。
これが精神的にいい。

世の中には私のように、事務仕事を溜めることは罪だと思ってしまう人がいます。
一方でそういうことをまったく気にしない人もいます。

小説「僕は金(きん)になる」に登場する父ちゃんは、明るいろくでなし。
この父ちゃんは仕事を溜めることなんか、なんとも思わないタイプ。
そもそも定職に就かない。
娘を働かせて、そのお金で暮らすことに恥ずかしさを微塵も感じない。
そして結構ご機嫌に過ごしている。
私はこの父ちゃんに憧れのような気持ちをもっています。
こんな風に生きられたら人生が楽しそう。
この父ちゃんがどんな人生を送るのか・・・それは小説を読んでみてください。

冬支度

  • 2018年09月27日

そろそろ冬支度をしておかなくては。
と考えて、長靴タイプの湯たんぽを引っ張り出したら・・・カビだらけになっていました。
保管の仕方がダメだったみたいです。
半年前の己を叱り付けたい。
何年も愛用していて「もうこれなしでは生きられない」「長靴タイプの湯たんぽと共に生きていく」などと言っていた私でしたが、夏になると流石に使わないので、戸棚の奥に仕舞いました。
いつもと同じ方法で。
これまでもそれで大丈夫だったので油断していました。
洗ってみましたがカビは落ちません。
仕方がないのでメーカーの公式サイトにアクセスし購入。
それがこちら。

これまではもう少し丈の深い、長靴タイプを愛用していましたが、お湯がたっぷり入る分重かったので、今回はショート丈のものを選択。
それでも足首部分はしっかり温めてくれます。
一緒に膝に載せるタイプのものも購入しました。

公式サイトには仕舞い方について書かれているページがありました。
かなり丁寧に。
私のようにちゃんと仕舞わずに、カビだらけにしてしまう人がいるのかもしれません。
中に残っている水分を完璧に外に出し、風通しのいい場所で陰干しを数日してから、新聞紙で包んで仕舞うのが良いようです。
しかと頭に刻み込みました。
毎年買うのは大変ですから。

小説「僕は金(きん)になる」の中で、私が一番気に入っているシーンは冬のある一場面です。
姉ちゃんが炬燵にあたっていて、そこに弟が入った時足が当たってしまい、弟が「ごめん」と言うシーンです。
そこ? と驚かれるかもしれませんが、何気ない、でもありがちなこうしたシーンを散りばめられると、読者と作品との距離が縮められるように思うのです。
そしてこうしたシーンを真夏に書いていたりします。
このようなことはよくあること。
逆に長靴タイプの湯たんぽに足を突っ込みながら、真夏のシーンを書くことも。
更にこの「僕は金(きん)になる」では40年間に亘る家族を描いているので、季節も時間もどんどん移り変わっていきます。
時代も季節も時間も、執筆中とは違うので、自分の頭の中でしっかりと世界を創ることが大切になります。

「僕は金(きん)になる」の中で、皆さんはどんなシーンが印象に残ったでしょうか?

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2024 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.