涙活

  • 2024年05月30日

涙活(るいかつ)イベントの記事を読みました。
涙活とは感動する話の朗読や動画を皆で見て、泣こうというもの。

泣くとストレス解消になるそうなので、泣きたい人、ストレスをゼロにしたい人たちが集まってくるのでしょうか。

あなたは最近いつ、泣きましたか?
それはなにが原因ですか?

私はといえば・・・しょっちゅう泣いています。
スポーツ中継を観て泣くし、映画を観て泣きます。

実は執筆中にも泣きます。
哀しいシーンを書いていると、自然と涙が零れてくるのです。
自分の頭の中で作り出した世界の話なのに、なんで泣くんだよと言われることもあります。
ご指摘の通りとも思いますが、涙が出ちゃうんだからしょうがない。

ただ泣き過ぎてしまうような時は、あまりよろしくない。
感情が先走っている状態だから。
心と頭がきっちりと分かれている状態が理想です。
ポロポロと涙を零しながらも、頭は冷静でキーボードをパチパチと叩ける。
こういった状態だと、物語はスムーズに進んでいけます。

以前、テレビ番組で歌手が哀しい歌を歌いながら泣いているのを見たことがあります。
泣いているのに音程は全くブレず、声もしっかり出ていました。
それを見た時、プロだなぁと思いました。
恐らくこの時の歌手も、心と頭を分離出来ている状態だったのではないでしょうか。

泣くポイントは人それぞれ。
私が泣きながら書いた箇所を、読者も泣いて読むとは限らない。

編集者に原稿を読んで貰い、まずは感想を聞くといった時があります。
「いやぁ、泣いちゃいましたよ」と編集者が言うので、「どこで?」と尋ねると、ここでという箇所が、私の想像とは違う場所だったりします。
「そこで?」と私が驚いた顔をすると、編集者は泣いた理由を分析し、解釈して説明してくれます。
その度に、泣くポイントは人それぞれなのだなと思うのでした。

バレーボールを

  • 2024年05月27日

現在行われている、バレーボールのネーションズリーグを観ています。
日本の男子はすでに、今夏のパリオリンピックへの出場を決めているので、余裕をもって試合を観ていられるのですが、女子の方はこの大会で出場出来るかが決まるので、手に汗を握って観ています。

が、開催地と日本には時差がある。
だから日本時間の早朝にやった試合の生中継はなく、夜に録画したものが放送されたりしている。

これが大問題。
スポーツ観戦の楽しみの1つに、選手たちと一緒に一喜一憂するというのがありますが、録画放送の場合、すでに結果が分かってしまっていたりするので、気持ちが入っていかない。

だから結果を知らずに試合を観たい。
どうするか。
なるべくバレーボールの情報に触れないようにして、一日を過ごそうとするのです。

しかしながら望んでいなくても、勝手にバレーボールの結果を、目にしてしまうことがあります。
ネットです。
誰かが気を利かせて、あなたはこれに興味があるでしょ的に、勝手にバレーボールの情報を提示してくるのです。

それ、ホントに止めて欲しい。
細心の注意を払って、バレーボール情報から遠ざかろうとしている私に、結果を教えてこないで。

もしかして一時的に特定の情報だけを、ブロックすることが出来たりしますか?
私がその術を知らないだけってこと?
だったら、世の中から完全に落ちこぼれている私だけの悩みかも。

いずれにせよ、特定の情報だけをブロックすることが出来ない私は、このネーションズリーグの開幕中は、バレーボールという文字が視界に入ったら、即その画面を閉じる。
このアナログな作戦で、なんとか対処していくしかありません。
頑張れ、日本。
頑張れ、私。

バス

  • 2024年05月23日

交通手段が少ない地域で、スクールバスに一般客を乗せる取り組みが行われるという。
これ、いいかも。

電車やバスなどの手段がない地域で、乗客を限定している乗り物があるのは不思議な話。
こうした取り組みは、どんどん増やして欲しいものです。

私が住んでいる街は近くに駅があり、今の所バスもあります。
バスは平日の昼間でも10分に1本程度の運行があり、不便を感じません。
良かったわぁと思っていたのですが・・・。

隣町に行く用事があり、地図アプリで検索してみたら目的地までは徒歩で20分。
次にバスを使う方法で検索してみたら、所要時間は同じ20分と出てきました。

が、よくよく検索結果を見てみると、家を出る時間が、バスを使った時の方が、徒歩の時より1時間ぐらい早い。
おかしい。
データが間違っているのではないかと、バスの時刻表を出してみたら・・・1時間に1本しか運行していないと判明。
だから到着時間から逆算すると、このバスに乗るしかないという状況になり、それに乗るためには家を出る時間が早くなっていた・・・といった理由のようです。

念のためバス会社のHPで時刻表を確認。
やはり1時間に1本の運行しかありませんでした。

こんなことってある?
こっちの街では10分に1本バスが走っているのに、隣町では1時間に1本って・・・。
ちなみにどちらも東京23区内です。
隣町も住宅街でたくさんの住人がいそうで、こっちの街と見た感じは大差ないのに。
なにがこの本数の差を生み出しているのか・・・分かりません。

もしこの隣町にスクールバスが走行していて、一般客も乗せてくれることになったら、とても助かる人がいそう。

そんなことを考えていた矢先に、運転手さん不足によって、バスの本数が減ってしまったところがあるとのニュースに触れました。
そういう理由で運行本数が減ることもあるんですね。
とすると、現在10分に1本バスの運行がある我が街でも、そのうちに本数が減っていく可能性も。
いつ何時、不便な生活に陥る危険性があるということを、意識しておかないといけないようです。

鉛筆

  • 2024年05月20日

タブレット授業用鉛筆なるものがあるという。
タブレットに書き込むためのペンなのかと思ったら、そうではなくて、ノートに手書きするための鉛筆で、タブレットでそのページを撮影した時に、見易くなるよう開発されたものらしい。

頭に「?」がたくさん浮かんでしまうこのニュースは、新聞で見つけました。
今の小学生は授業で、タブレットを使うというのは知っていました。
それがいいことなのか、悪いことなのかは分かりませんが、そういう時代なんだなと思っていました。
そしててっきりノートに手で書くなんて行為はなくなったのかと。

しかしながらこの新聞記事から想像すると、ノートに手で書く行為は授業で行われている様子。
そのノートを、タブレットで撮影することがあるみたいですね。
これがどんな時なのか想像し切れないのですが、学校の授業ではアナログとデジタルが、共存している状態のようですね。

タブレットで撮影した時に反射を抑え、文字が濃く、はっきりと見えるように開発されたのだそう。
手書きの文字を変換せず、そのまま見る必要があるのならば、確かにはっきり見える方がいいですもんね。

私は子どもの頃から筆圧が弱い。
小学生の頃に書いたノートを見つけたのですが、字が薄いし汚いしで、読むのに難儀しました。
きっと先生も大変だったでしょう。

小学2年生の時に提出した作文。
どこかのコンクールに学校の代表として出すが、字が下手過ぎるので、書き直せと担任から命じられました。
授業は受けなくていいから、別室でゆっくりちゃんと丁寧に書き直しなさいとのお達し。

子どもながらに、頑張って書いた字を下手過ぎると言われても、これ以上上手には書けないのにと思いましたが、そうは言えなかったので指定された部屋へ。
自分なりに一生懸命書いて先生の元へ。
すると「これで精一杯なの?」と担任。
頷く私。
結局それをコンクールに提出。

なにかの賞を貰ったような記憶がありますが、それは一等賞ではなかった。
担任は親に「字のせいで賞を逃した」と言ったそう。
そうなの?
字って、そんなに大事? と思いましたっけ。

時は流れ、大学生の頃にワープロが登場。
あぁ、もう私は字の下手さを気にせずに、これから生きていけるんだと狂喜乱舞しました。
それから更に時は流れましたが、今、手で書くことがゼロになってはいない。
なんだかんだと手で書くことはあり、その都度下手さに凹んでいます。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2025 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.