冷蔵庫
- 2025年07月24日
冷蔵庫から大きな音がするようになりました。
隣室にまで聞こえてくるような異音です。
それはメンタルに影響を与えそうなほど不快な音。
購入したのは4年前。
冷蔵庫は壊れない家電だと思い込んでいたので、ちょっとショックでした。
異音はするものの、中の物を冷やしてくれてはいるので、そのうちに耳が音に慣れて気にならなくなるか、冷蔵庫が叫ぶのに飽きて、音を発しなくなるかのいずれかを期待してしばらく様子見。
でも奇跡は起きない。
しょうがないのでネットで冷蔵庫を検索。
キッチンが狭いのでサイズから絞り込む。
すると選択肢は5つほど。
ほっと胸を撫で下ろしました。
50種類もの中から選ばなくてはいけない、なんて方が大変。
5つぐらいで充分です。
で、色々検討した結果、あるメーカーの冷蔵庫に決めました。
これまでの冷蔵庫より収納容量が大きいものにしました。
食材の購入は1週間に1度程度にしたいのですが、冷蔵庫が小さく入りきらないため、5日に1度程度の買い物を強いられてきました。
それでこれまでより収納容量が大きいものを選んだのですが、気がかりなことが1つ。
冷蔵庫の高さがこれまでより12センチ高くなる。
これまで冷蔵庫の上には、炊飯器と電気ポットを置いていました。
ご飯をお茶碗によそう時には、つま先立ちが必須。
更に冷蔵庫が12センチ高くなったら、まずご飯はよそえない。
そこで炊飯器と電気ポットは、キッチン内にある別の棚に移す計画を立てました。
その代わり、現在そこにあるレンジを新しい冷蔵庫の上に移すことになります。
果たしてレンジにものを出し入れ出来るのか。
巻き尺を使い、この辺にレンジの扉がくるから・・・などとシミュレーションを繰り返す。
ちょっと厳しい感じがするものの、つま先立ちは健康にいいと、どこかで聞いた気がするというあやふやな情報にすがる。
またこれまでだって、ご飯をよそう時にはつま先立ちしていたのだから一緒だと、開き直る気持ちもあり購入を決意。
業者に古い冷蔵庫の撤去と同時に、新しい冷蔵庫を設置して貰いました。
やっぱり庫内が広い。
これなら1週間分の食材を収められそう。
で、冷蔵庫の上に載せたレンジの扉を開けてみると・・・つま先立ちになる。
やっぱりね。
で、どうしたかというと、踏み台という文字を検索窓に入力。
サイズも値段も様々なものが売られていると分かったので、今度は踏み台選びに勤しんでいます。