文庫「結婚させる家」が発売されます
- 2025年10月02日
3ヵ月連続刊行の第2弾は「結婚させる家」です。
この文庫版が10月8日に発売になります。
婚活に取り組む50代の男女の物語です。
50代の婚活は、他の世代のそれとは違います。
そこそこの年月を生きてきただけに、それぞれが抱えている事情は複雑になっている。
相手に求めるものも若い頃とは違う。
男女が越えなければいけないハードルの高さは増しているのです。
それでも結婚したいと願う人たちの奮闘ぶりを描いている小説です。
人生100年時代。
50代は折り返し地点。
残りの人生をどう過ごしたいのか、誰と過ごしたいのかを考える登場人物たちを、きっと身近に感じられるはず。
発売までいましばらくお待ちください。
最近はマッチングアプリが人気のようです。
手軽に相手を見つけられると好評のようですが、残念ながら騙される人たちも。
「結婚させる家」の舞台はというと、結婚情報サービス会社です。
ここでは最終学歴の証明書や、収入額を証明するもの、独身を証明するものといった書類の提出が必須。
手軽ではありません。
その代わり身元が正しく分かるという利点が。
友人のA子が50代で婚活を始めようと決意した時のこと。
この年で騙されている時間はないと考えたA子は、結婚情報サービス会社を選択。
母校の大学に卒業証明書の発行を依頼するため、申請書を取り寄せると・・・申請理由を書く欄が。
婚活とは書きたくない気持ちが胸に溢れる。
そこで就職活動の際に必要と嘘を書いて申請。
次に独身証明書を取得しようと調べると、役所に出向かなくてはいけないと知る。
コンビニでの申請は不可。
役所のみ。
ただし郵送で申請することは出来る。
が、手数料の300円を、郵便局で定額小為替を購入して同封しなければいけない。
定額小為替という聞き慣れないものを、郵便局で入手しなくてはいけないというハードルが高かった。
A子はこのハードルを越えられませんでした。
メンドー臭いの方が勝ってしまったのです。
思わぬところで人は躓くものですね。