エレベーターを

  • 2022年10月17日

マンションの4階に住んでいます。
1階に下りる時も、1階から上る時も、エレベーターを使っていました。

ある日、4階でエレベーターを待っていると、階段を上って来る足音が。
こんにちはと挨拶。
その男性はご自身の部屋と思われる、4階の一室に消えました。
その男性は60歳を超えているように見えました。
下のフロアにお友達がいて、そこからの帰りかしらと私は思う。
一瞬も1階から上がって来たとは考えませんでした。
だって4階だよ。

ある日、また4階で私がエレベーターが来るのを待っていたら・・・一室から出て来た女性が、こんにちはと言いながら私の背後を通り過ぎて階段へ。
その女性も明らかに私より年上っぽい。
私はまた思う。
下のフロアにお友達がいて、そこに行くのかしらと。
このマンションは入居者同士でお友達になって、部屋を行き来する人が多いのかしらねと、勝手に妄想する。
この時点でもまだ、4階の住人はエレベーターを利用するのが当然との考えから、抜け出せていませんでした。

このような出来事を重ねていたある日、テレビを見ていたら70代の女性が、健康のためにエレベーターを使わず、階段を上り下りしていると話しているのを聞き「ああああ」と声を上げました。
これか。
この理由があったのか。
私は一度もトライすることなく、4階はエレベーターと決めてかかっていましたが、階段で上り下り出来ないって階数ではない。
よし。
と、ゴミを捨てに行くのに、階段で下りてみました。
ここで問題発覚。
私は高所恐怖症なのです。
高所恐怖症で、なんで4階に住んでいるのかとのツッコミがあるかと思いますが、窓があれば大丈夫なんです。
守られていると思える窓や壁に、囲まれている分には平気。
でもマンションの階段の一部に、囲まれていない箇所がある。
こ、怖い。
ぐっと手摺りを摑みなんとか下り切る。
ゴミを捨てて今度は階段を上ってみる。
怖さはあるものの体力的には問題なし。
3階までは。
3階から4階で急に足にくる。
自室に入ったら息が少し上がっていました。
日頃運動不足の私にはちょうどいいかも。

それ以来、手摺りをぐっと握り締めて、階段を使うようになりました。
そうしてみると、結構階段を使っている住民が多いと知りました。
階段でよくすれ違うのです。
が、怖さと戦いながら階段を使っているので、神経が手摺りを摑む手に集中しているようで、他の人の足音が聞こえない。
だから出くわすと「わぁ」と驚いてしまい、向こうは私の驚き方に驚くということに。
そのうちに高所恐怖症を克服し、耳にも神経を向けられるようになって、他の人の足音を拾えるようになりたいと思っています。

AIソムリエが

  • 2022年10月13日

AIソムリエが登場したという。
商業施設館内に設置したタブレットで、なりたい気分や好みの味わいを選ぶと、その人に合った日本酒の銘柄を提案してくれるらしい。

そんな時代になったんですね。
でもそれ、却って難しことになってないかなぁと思う。

なりたい気分を聞かれて即答出来ます?
新聞記事には詳細が書かれていなかったので、あくまでも私の推測ですが、選択肢がいくつか表示されて、その中から選んでいくというスタイルなのでは。
こういう時の選択肢に「暗い気持ちになりたい」といったものが用意されているとは考え難いので、「楽しい気分になりたい」とか、「幸せな気分になりたい」「ほっこりしたい」なんてあたりでしょうか。

こうした中から1つを選ぶって、私は結構大変。
迷ってしまう。
まぁ、頑張って1つを選んだとしましょう。
その次には味わいも選ぶことになるのでは?
「甘い」「辛い」などの選択肢の中から選ぶのでしょうか。
もう、これ、自分で考えて選んでいて、AIの力を全然借りている気がしないんですけど。

以前、AIがあなたにぴったりの眼鏡を提案しますというものに、挑戦したことがあります。
ここでも色々な設問が出されるので、それらに答えていきました。
用途は「ビジネス」か「プライベート」かぐらいなら即答出来ますが、なりたいイメージを聞かれても、すぐには答えられない。
「格好いい」「仕事が出来る」「優しい」「親しみやすい」「お洒落」などの選択肢から選べという。
困るよ、私は。
更にフレームの色も聞かれる。
もう自分で相当絞り込んでいて、AIから手伝って貰っている感がない。

苦労して、なんとかすべての設問に答えると、AIから10種類ほどの提案が。
「この中から選ぶのは私かいっ」と大声を上げた経験があります。
最終提案の数が多過ぎる。
難しい設問で私を苦しませたのだから、そっちは渾身で選んだモデル1つを提案してくれ。
なりたいイメージを変えて再検索してみたら、前に提案されたモデルと、同じものがいくつもありました。
時間を掛けて真剣に考えたなりたいイメージも、それほど重要な情報ではなかったと知る。

AIの皆さんへの要望。
なりたい気分を聞かないで。
それ、難しいから。
それから提案するなら複数はやめて。
1つか、せめて2つぐらいにして。

蜘蛛の巣を

  • 2022年10月10日

ベランダに蜘蛛の巣を発見しました。
ちょっとー、やめてよねぇと、蜘蛛に文句。
すぐに除去しようと思いましたが、それをする道具がない。
素手とか絶対無理だし、掃除機だと詰まってしまいそう。
どうしたものかと考えていたら、思い付きました。
こういう時に便利なのは、ほうきと塵取りだと。
でも私はもっていない。

ベランダに溜まったゴミはどうしていたのかって?
放置するのが我が家の流儀。
大抵のものは、台風がどこかへ持っていってくれる。
だからほうきと塵取りをもっていなかった。

しょうがないのでネットで購入。
届くまでの間は蜘蛛の巣は放置。
そして映画を観ていたら・・・母と娘が庭で土いじりをしながら会話するシーンが。
そこで娘がぼやく。
蟻も虫も増えているわと。
すると母が言う。
「私の部屋にいる蜘蛛を庭に放すわ。虫を退治してくれるでしょう」と。

はっとする。
我が家のベランダにある蜘蛛の巣にも、他の虫を退治してくれるという、いい点があることに気付きました。

辺りに緑が多いせいか虫が多い。
窓を拭くためベランダに出ることがあります。
窓を開けてベランダに出て、すぐに窓を閉める。
そうやって窓を拭き、同じ要領で窓を開けて部屋に戻って、すぐに窓を閉める。
こんな僅かな隙をついて、虫たちは部屋に入って来るのです。
これが嫌で窓掃除をしなくなってしまいました。

蜘蛛の巣に目を瞑れば、虫を退治してくれるかもしれない。
どうする、私。
迷い始めた私に購入したほうきと塵取りが届く。
窓越しに蜘蛛の巣を眺めてしばし検討。
こんなにじっと蜘蛛の巣を見つめたのは、生まれて初めて。
昼間だとそこに巣があることが、まったくわからないもんなんですね。
これじゃ、虫はまんまと騙されるでしょう。
夕方になって辺りが暗くなってくると、糸のキラキラが目立ってしまい、その存在がバレちゃう。
ちょっと惜しい感じ。
ここでお気づきでしょうが、ちょいちょい蜘蛛の巣を眺めるのが習慣になりつつあります。

で、結局蜘蛛の巣はどうしたかって?
まだ除去していません。
もうしばらく迷い続けることにします。

民間学童

  • 2022年10月06日

新聞に生徒を募集する、折り込みチラシが入っていました。
民間学童を運営している企業が、生徒を募集している模様。

それによればただ預かって、勝手に遊ばせておくというのではなく、学校の宿題をするという。
更に様々な習い事も施設内で出来ますよと謳っている。
英語、絵画、科学実験などを習える教室が、施設内で開講されているようです。
今はこういうところがあるんですね。
便利でいいですね。

習い事の一覧を見てみたら・・・ロボットプログラミングなんて書いてある。
今時は小学生からこういうのを学んじゃうんですね。
またミュージカルレッスンなんて教室も。
幅が広いです。

そして気になったのは「作文/ディベート」と書かれた教室。
作文はまぁ、ありそうな習い事だなと思うのですが、それとディベートがセットになっているのが気になりました。
どういったレッスンなのか、想像が出来ません。

なおも一覧を見ていたら、そろばんという文字を発見。
なんと。
今でもそろばんを習うということが、行われているんですね。

私は小学生の頃、近所のそろばん教室に通わされていました。
なんでそんなことになったのかは覚えていません。
自らそろばんを習いたいと言ったとは考え難いので、親が勝手に決めたことでしょう。
塾長の自宅の居間を改造した部屋に、子どもたちがぎゅうぎゅう詰めで座り、パチパチと玉を弾いていましたっけ。

この経験が私の人生に、どういった影響を及ぼしたのかはわかりません。
ただ結構最近まで暗算する時には、そろばんを頭に浮かべていました。
例えば7に8を足す時には、まず頭にそろばんを浮かべ、7を表すように玉を動かします。
次に8を足すのですが、1の位の玉を人差し指で2つ下げてから、隣の10の位の玉を1つ親指で上げる・・・と、頭に浮かべたそろばんの玉を動かすのです。
さすがに7と8を足したら15ぐらいは暗記出来るのですが、桁がもっと多い時には、この方法が便利でした。
今はどうかというと、暗算する気ゼロで電卓を探すだけですが。

この民間学童は小学校や駅前まで車で送迎してくれて、夜の9時まで預かってくれるし、オヤツや食事も出るという。
素晴らしいと思ったのですが・・・チラシを隅から隅まで見たのですが、料金が書いていない。
ふむ。
結構な高額だと想像する。
お手頃な価格であれば、チラシに書かない訳がない。
チラシに書けないのはお高いからでしょう。
いいサービスを利用しようとしたら、それに見合うお金を払う。
それが世の中というものですかね。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2024 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.