キッチンで

  • 2021年10月07日

新居のキッチンは狭い。
内覧した時に、そのことには気付いていました。
でも大した料理を作る訳ではないし、これまでのキッチンが無駄に広いと思っていたので、丁度いいと思っていました。

しかし。
いざ使ってみようとしたら・・・まな板を置く場所がわからない。
中央付近に平らな場所はあるものの、そこにまな板を置くと、半分ぐらいがシンクに飛び出る格好に。

まな板を使ってなにかをカットするというのは、料理の基本中の基本と思うのですが、それがこのような小さいスペースになったのは、どうしてなのか?

だってだって、その隣にあるガス台には五徳が3つもある。
3つ同時に火を使った料理をするって、なかなかのもんですよ。
そんな料理シーンを想定しておきながら、野菜をカットする場所の確保には、熱心ではなかったのが不思議。

シンクに引っ掛けて、まな板を載せられるようなグッズを、買いなさいよってことなんでしょうか。

シンク周りの取扱説明書を見たら、工夫して上手に使ってくれとあって顎が外れそうに。
不完全であるとメーカーが認めちゃってて、足りないところは、あんたが工夫しろって・・・いいの、それで?

毎日ブツブツ言いながら使っているキッチンですが、いいところもある。
魚グリル。
実家を出てから25年ぶりに使う魚グリルには、感動しました。
あっという間に焼ける。

これまでのキッチンには魚グリルがなかったため、スチームオーブレンジで焼いていました。
これだと物凄く時間が掛かる。
20分ぐらい、スチームオーブンレンジを独り占めしちゃう。
このため焼き魚がメニューに登場する機会は、少なくなっていました。

それが魚グリルでは「え、もう?」と驚くほど、すぐに焼き上がる。
魚グリルがこれほどまでに便利なものだったとは。
すっかり気に入って、最近は焼き魚を食べる日が多くなりました。

洗濯機を

  • 2021年10月04日

洗濯機を買いました。
それまで使用していたのは、部屋に備え付けのもの。
だから持ち主は、貸主。
引っ越しをした私は、洗濯機を購入しなくてはいけなかったのです。

洗濯機を買うのは久しぶり。
迷いました。
値段にかなりの幅があるのです。

それまで乾燥機能が付いているものを使っていたのですが、新居は無駄にベランダが広い。
内覧の際、その広いベランダを見て「このベランダがあっても、洗濯物を干さないっていうのは、どうなんだろう」と思いました。
そうだ。
洗濯物を干す女になろう。
と、決めました。

そこで乾燥機能がない、洗濯だけするものを購入。
そして物干し竿や洗濯バサミも購入。

初めてその洗濯機を使った日。
終了を知らせるブザーが鳴ったので「さー、干すぞ」と腕まくりをして、洗濯機の蓋を開ける。
洗濯物を取り出してみたら・・・なんかイメージしていたよりも、洗濯物に水分が残っている。
難しい設定などはせず「自動」のボタンを押したのに。
こんなものでしたっけ?

とにかく物干し竿に干していく。
そして夕方。
洗濯物に触れたら・・・硬い。
「なんだ、これ」と思わず声が出るほど。
いかに寒い場所かを説明するために、レポーターが水で濡らしたタオルを「こんなにカチコチになってまーす」と視聴者に見せるために用意したものみたい。

陽に干すと、こうなるんでしたっけ?
いやいや、いくらなんでも、これで身体を擦ったら怪我するよ。
前の前に住んでいた部屋で使っていた洗濯機で干した時は、こんな硬さじゃなかったと思い出し、これは購入した洗濯機のせいではないかと疑う。

ネットで検索してみると・・・「洗濯物が硬い」ではヒットしなかったのですが、私が購入した洗濯機について、脱水機能が弱いというコメントを複数発見。

これじゃない?
水分が残っているために、干すと板みたいになっちゃうんじゃないの?
ということで、脱水時間を倍の6分にしてみる。
が、3分の時と大して変わらない。

取扱説明書を読み返したら、風乾燥という機能があることに気付く。
ヒーターは使用せず取り込んだ風を使うことで、部屋干しするのに最適な状態になると書いてある。
更に3時間に設定するとほぼ乾燥するともある。
これよ、これ。
こういう機能を求めていたの。

早速風乾燥を3時間してみると・・・乾燥なんてしていない。
随分水分が抜けた感じはあるものの、干さなきゃダメ。
まぁ、干してもいい。
仕上がりが硬くならないのであれば。
祈るような気持ちで干してみました。
すると「カチコチ仕上がり」ではないのですが、「決して柔らかいとは言えない」といった仕上がりに。
柔軟剤のCMみたいに頬擦りは出来ない。
とういうか、したら怪我するぞってぐらい。

失敗しました。
まさか脱水機能が弱い洗濯機があるなんて。
レビューをしっかり調べてから選べばよかった。
すっかり後悔しています。

今回の教訓。
大型家電品を買う時は、レビューをしっかりチェックしてからにしよう。

目覚めて

  • 2021年09月30日

目が覚めたのは午前五時。
二度寝をしようと目を瞑る。
でもなかなか眠りに入っていけない。
眠れないのなら布団の上でゴロゴロしている時間が勿体ないと思い、起きることに。

前日買うつもりで一旦保留にしていた照明器具。
さっさと買ってしまおうと、ネットショップにアクセス。
購入して時計を見るも、まだ午前五時二十分。
お腹は空いていないので、ゆっくり朝食なんてことも考えられない。

それじゃ、とネットショッピングを続けることに。
なんだかんだで5万円を超える買い物に。
ところが。
注文ボタンを押したら、カード情報に誤りがあるとのメッセージが出現。
まだ寝ぼけているのかもしれない。
ミスをしたのだろうと思い、ゆっくりカード番号を再度入力。
なのに、また同じメッセージが出てくる。
どういうことだろう。
なんだかよくわからないけれど、しょうがないので支払い方法をカードではなく銀行振り込みにして、なんとか注文を成立させました。

それから事務仕事をいくつか済ませて朝食。
片付けや洗濯を済ませてパソコンの前に再び着いたのは、午前九時。
着信メールをチェックしていたら、カード会社からのものが。
あなたのカードに一時的に、利用制限をかけさせて貰っている。
確認したいことがあるので、カスタマーセンターまで連絡してくれと書いてある。

似たようなメールを、以前にも貰ったことがあったと思い出す。
あの時はカード情報を第三者に悪用されて、買い物をされそうになった時に、それを察知したカード会社が利用させないようにしたため、事なきを得たのでした。
ただカード情報を盗まれてしまったため、新たにカードを作成する必要に迫られました。
ツイていないことは重なって、ちょうど年末年始の休みに入る直前だったため、再発行するまでに2週間ぐらい掛かると言われてしまい、かなり不便な生活を強いられたのでした。

また、アレなのか?
恐る恐るカスタマーセンターに電話をすると・・・今日午前5時半に買い物をしましたか? と聞かれる。
「買い物をしようとしましが、カード情報が誤っているといったメッセージが出てしまったため、振り込みでの支払い方法にしました」と答える。
するとその利用を不正検知システムが、不正使用の可能性があると判断したため、利用制限を掛けたとオペレーターが説明しました。
今回は第三者ではなく、私自身の買い物であるとわかったため、すぐに利用制限を解除して貰えました。

「午前五時半にネットで買い物をするなんて、普段のこの人のスタイルと違っているわ」とアルゴリズムちゃんが判断したんでしょうか。

だとしたらアルゴリズムちゃんにひと言申し上げたい。
年を重ねると朝が早くなるのだということを。
生活スタイルは、年齢や環境などによって変化することまでもを理解した上で、答えを出すようにして欲しい。
そして思う。
一つ前の照明器具の購入の際は、どうして不正検知システムが作動しなかったんでしょう。
世の中は不思議で満ちている。

カメラを

  • 2021年09月27日

ソフト断捨離中の私。
持ち物の整理をしていたら、引き出しにカメラを発見。
あー、ここに置いていたか。
と、思わず呟くぐらい使っていませんでした。

恐らくなにか写真を撮りたいと思うような、旅やイベントを前にして、カメラを購入したのでしょう。
そういえばこのブログに掲載する写真も、以前はそのカメラで撮影したものを使っていましたっけ。
でもスマホのカメラでも、充分な画質であると知るようになると出番が激減。
やがてその存在すら忘れるぐらいに。

そのカメラの場合、ミニSDに保存されたデータを取り出すためには、パソコンにミニSDを差し込んで・・・といった作業が必要。
これが、ちとメンドー。
それですっかりカメラを使わなくなりました。
撮影の技術もセンスもない私は、カメラでもスマホでも出来上がりに差は出ませんし。

フリーライター時代、取材にはカメラマンとコンビで臨みました。
カメラ本体は勿論レンズや機器などで大荷物になるので、カメラマンには車を利用する人が多かった。
そうなると、あなたは車、私は電車という別行動も変なので、ライターは助手席に座って、次の取材先に移動しました。

この移動の車中で黙り続ける作戦を取れないことはないのですが、円満に仕事を進めたい私は、当たり障りのない軽い話題を口にしました。
カメラマンの性格によって、なにかの話題で物凄く盛り上がることもあるし、話が続かなくて苦労することも。

時に、それフッちゃダメというネタを、私がフッてしまう場合も。
「やっぱりプロが撮る写真は、素人とは違いますよねぇ。なにが違うんですかねぇ」と私は言ってしまった。
するとカメラマンは語り出した。
光の使い方、トリミングの重要さ・・・次から次へと撮影に関する持論を展開していく。
マズった。
このネタをこの人にフッちゃダメだったんだと気付くも、時すでに遅し。
カメラマンは喋る喋る。
「興味あったら今度教えてあげるよ」とまで言い出す。
誰が興味あると言いましたかって。
ただの場繋ぎですからと、心の中で思ったのを覚えています。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2025 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.