窓を拭こうと決意する。
そんなもの、わざわざ決意するほどのことじゃないよと思われましたか?
その通り。
ですが、私には窓拭きはそうそう簡単に挑めるものではないとの認識が。

まず業者に頼んだらいくらになるか調べてみます。
人にやって貰うことから検討を始めるのが、私です。
すると我が家の窓を全部やって貰った場合、10万円を超えると判明。
即座にこの案を却下。
そして気付く。
腰高の引き違い窓が2ヵ所あるのですが、この外側はどうやって拭けばいいのかという点に。
右の窓を開けて、網戸を開けると、窓も網戸も左側へ移動します。
この時一番外側は網戸になります。
網戸の外側を拭くことは出来ますが、その内側になってしまっている、元は右にあった窓の外側と、最初っから左にあった窓の外側は拭けません。
網戸を外せということ?
いや、仮に網戸を外したとしても、一番外側になるのは元は右にあった窓であって、最初っから左にあった窓は、その内側になるので拭けない。
無理じゃん。
えっ。皆はどうしてるの?
ということで、ネットで調べてみたら・・・窓を外すと書いてありました。
ひぇっ。
たかが掃除に、一大プロジェクト並みの困難さが伴うとは。
ここで一旦考えるのを放棄。
なんだか私は暇そうに思われがちなのですが、決してそんなことはなくて、やることはいっぱいあるのです。
プロジェクトのことは一旦放置して、やらねばならない仕事を遂行。
そして月日が経ち、プロジェクトのことは忘れかかっていたある日、もしかしたらロボットがあるかもと思い付きました。
「窓掃除」「ロボット」で検索してみると・・・ありました。
窓に張り付いて自動で拭き掃除をしてくれるという品が。
が、5万円ぐらいする。
ちょっと高い。
一応と思って動画を見てみたら・・・自らシュッと水を拭き出し、そこをお尻をフリフリするように動かしながら通ることで、汚れを取っていく。
いいかも。
心が動きかけますがやはり5万円は高い。
そこでまた考えることを放棄。
そうしてまた月日を過ごす。
で、思い付く、アゲイン。
磁石のタイプがあるのでは?
それはもうちょっと安いんじゃない? と。
ネットで調べてみたらありました。
磁石の力で窓の外側と内側にグッズをくっつけることで、拭き掃除をするというものが。
手動にはなりますが内側の窓の拭き掃除をすると、同時に外側の窓も拭けるという。
値段は5千円ぐらいで、これなら悩まずに買えます。
ということで、このタイプのものを買うことに決定。
複数のメーカーから売られているようなので、比較検討。
そうした中、実際に買った人が窓掃除をする動画を発見。
すると磁石が弱いのか、掃除グッズが落ちる様子が映っている。
嫌な予感。
その配信者は何度かトライして、なんとか掃除を終えました。
そして拭き掃除が終わった後の窓がアップに。
拭き跡がしっかりと残っていて、綺麗になったと宣言するには迷うレベル。
購買意欲が急速に萎んでいく。
結局、またまた考えるのを放棄することに。
今はまたなにか思い付くのではないかと、自分に期待している状態です。
今更ながら窓掃除は大変だと思う今日この頃です。
乾燥してますねぇ。
加湿器を使っていますが、なかなか40%の大台に載りません。
室内は40~60%がいいとどこかで聞いたので、加湿器の設定を40%にしているのですが、何故か湿度計は30%台。
加湿器は加湿器なりに頑張ってはいるけれど、追いつかないほど、乾燥しているということなのでしょうか。
それとも湿度計が感知している水分量と、加湿器のでは差があるのでしょうか。
昨日、何気なく湿度計を見たら、画面に測定不能のマークが。
はっとして加湿器をチェックしたら、給水しろというランプが点灯していました。
給水時期を知らせるアラーム音を聞き逃したようで、数時間に亘り加湿器は止まっていた模様。
加湿器がストップすると、測定不能なほど乾いてしまうということは、やはり加湿器は加湿器なりに仕事をしているのでしょう。
40%台にはなれなくても。

部屋の乾燥は肌の水分をもっていく。
この時期には乾燥に強いクリームにするなどの対策を、取っている友人は多いです。
どっちかというとオイリー肌の私は、顔の乾燥はあまり気になりません。
気になるのは鼻。
大学生の頃、朝起きると枕に結構な量の鼻血の跡が。
これが1週間ほど続きました。
バイト先で「なんか鼻血が1週間続いているんですよねぇ」と軽く話したら、それはマズい病気かもしれないと心配した先輩たちから、今すぐ病院へ行って来なさいとのお達し。
脳を診て貰える科がある総合病院の方がいいだろうと、先輩たちが調べてくれたクリニックへ。
事情を説明すると医者は真剣な表情に。
なんか、マズい病気なのだろうかと心配になってくる。
MRIを撮ったり、血を抜かれたり、いろんな検査をさせられ、不安はどんどん大きくなっていく。
様々な科に回され、様々なドクターの診察を受ける。
が、誰も私の病名を突き止められない。
最後に回された耳鼻咽喉科で、私の鼻の中を覗いた医者が言う。
「あなたの鼻の中、傷だらけ。乾燥で切れて鼻血が出たのでしょう」と。
ええええええ?
驚く私に医者は「鼻から血が出たらまずは耳鼻咽喉科に来て」と、ややキレ気味で言う。
仰る通り。
でもでも、それを言うなら、最初に診察をした内科のドクターが、私の鼻の穴を覗けば良かったんじゃなくて? と訴えたい。
何人もの医師の診断を受けさせられましたが、誰か1人でも鼻の中が原因ではと思ってくれれば、もっと早く原因を突き止められたんじゃなくて?
私のせい?
いやいや、違う。
なんだったんだよ、今日の診察てんこ盛りはと思いながら病院を後に。
バイト先に戻ると、先輩たちが集まってきました。
あまりに私が病院から戻って来ないので、そのまま緊急手術に、なんて事態になっているのではと心配してくれていたようなのです。
経緯を説明して鼻の中が傷だらけでしたと言うと、大爆笑。
鼻血が出たらまずは耳鼻咽喉科へ。
鼻の乾燥には気を付けろ。
この2つを心に刻んだ一件でした。
マスクをして、眼鏡を掛けて、いざ外へ。
くもる。
くもりまくって前が見えない。
シートタイプのくもり止めで眼鏡を磨いても、このあり様です。
どうしたらいいんでしょうか、この状態を。

電車の車内で、眼鏡とマスクをしている人の様子をチェックすると・・・くもってない。
ということは、私の鼻息が荒いのでしょうか?
それはちょっと恥ずかしい。
マスクの上端部分をぎゅっと顔に押し当てて、隙間をなくすようにしてみると、くもりは多少解消します。
付け方の問題なのでしょうか?
私が使っているマスクは上端部分に、ワイヤーが入っています。
このワイヤーを曲げて、更にびったーとマスクを顔に押し当てて、隙間を限りなくゼロにしてみると・・・くもりはまた少し改善します。
マスクからの息漏れがくもりの原因っぽいですね。
そこでもっとびったーと、マスクを顔に押し当ててみましたが変化なし。
もう限界のようです。
そこで考えつくのは、マスクの変更というアイデア。
が、残念ながら私は、どんなマスクでもいいという訳にいかない。
肌が弱くて繊維の刺激に耐えられず、痒くなってしまいます。
以前、痒くならないマスク探しの旅をして、やっと1つのマスクに辿り着いたという過去が。
それが現在使用中のマスク。
息漏れしないマスクを見つけたとしても、肌の弱い私に合うとは限らない。
もう自分がメンドーです。
マスク探しの旅をもう一度始める気力はなく、ワイヤーを曲げて、顔に押し付けるようにしています。
先日、取材で某オフィスへ。
話をした後で私の顔写真を撮るというので、マスクを外して鏡を見たら・・・鼻が真っ赤。
トナカイさんになってました。
マスクを押し付け過ぎて、顔を摩擦していた模様。
メイク道具なんて持参していなかったので、直すことも出来ない。
カメラマンさんに「データを修正して貰えますか?」と尋ねると、「鼻だけでいいですか?」と確認されました。
言葉に詰まる。
以前プロフィール用の写真を撮って貰った時に「どこを直しますか?」と、直す前提で尋ねられました。
だったら、ここと、そこと・・・などと、あれこれ注文。
スタッフが画像処理をしていくのを、横で見ているうちに欲が出てきて、「そこも」「こっちも」とどんどん修正依頼。
画面の中の私は、実物の私からどんどん遠ざかっていく。
どこでストップしたらいいのかが、わからない。
そうして仕上がった画像を見た際には「これ、詐欺にならないですかね?」と確認したぐらいのモリモリ状態になっていました。
同じ轍を踏まないよう「鼻の赤みだけ修正していただければ結構です」と答えました。
そう言えた自分を褒めたいです。
年が明けると、取り掛からねばならない仕事が待っています。
それは確定申告の準備。
私は個人事業主なので、3月に確定申告をしなくてはいけないのです。
前年の1月1日から12月31日までの、1年間分の金銭のあれこれをまとめる必要があります。

数字に滅茶苦茶弱いので、税理士さんに任せていますが、その基となる領収書や資料は私が集めなくてはいけません。
長いフリーランス生活で、とにかく領収書を貰うという習慣は身に付いています。
だから貰い忘れはないと思う。
多分。
こうした領収書は、ひとまずクリアファイルに入れておきます。
そして確定申告前に仕事で使ったものと、そうではないものに仕分けをします。
これが結構面倒臭い。
が、やらねばならない。
仕分け以外にも、いくつかある預金口座の通帳のコピーを取ったりと、地味な事務仕事がたんまりある。
しかも確定申告には締め切りがあり、これは絶対に守らなくてはいけない。
遅れたら罰金を払わされるのです。
ということで、現在必死でやっています。
フリーライターになったばかりの頃、税理士さんに依頼せず、自分で確定申告をしていました。
その時は今の1万倍ぐらい大変でした。
これはどの項目に入るのだろうといった一歩目で躓くし、各社で支払明細書のフォーマットが違っていたので、必要な数字を見つけるのにも時間が掛かりました。
何度も心が折れそうに。
中には源泉徴収票というとても大事な書類を、何度催促しても送って来ない会社があったりして、舌打ちのしっ放し状態でした。
その後税理士さんにお願いするようになり、ストレスは激減。
今では、自分で確定申告をしているという人に出くわすと「あら~、大変ね~」と余裕をかます女になりました。
悪いことは言わないから、税理士さんに頼みなさいとアドバイスしています。