チラシには

  • 2022年09月12日

郵便受けにチラシが入っていました。
正社員募集と書かれています。
チラシはやや厚みがあったり、光沢があったりする紙に印刷しているものが多いですが、これはフツーのコピー用紙に印刷されていました。
更に急募と記された大きな文字と相まって、緊急事態なんですと言っているように見えます。

どんな仕事なのかと思ったら・・・新聞の配達員の仕事でした。
月給30万円~とある。
なかなかいいじゃないのと、じっくり目を通し始める。

完全週休2日だけれどシフト制だという。
まぁ、しょうがない。
と、自分がどの位置に立っているのか、よくわからないコメントを発する。

各種保険完備で賞与ありとも書いてあります。
悪くないわねと思う。
昇給ありで、寮まであるという。
あらぁ、至れり尽くせりじゃないのと呟く。

そして目が留まったのは勤務時間の欄。
2:00~20:00と書いてある。
2時?
朝の?
いや、朝なのか?
午前2時はまだ夜では?
そして括弧の中には実働8時間と記されていました。

推測するに朝刊の配達のためには、午前2時からの勤務が必要なのでしょう。
じゃあ、何時に起きる?
朝食は何時に摂ればいい?
朝刊の配達が終わってからなんてしたら、お腹が空いて配達途中で倒れてしまいそう。
だからといって午前1時頃に、朝食をもりもり食べられるとも思えない。
というか、何時に寝たらいいのだろう・・・と1日24時間の、生活サイクルの検討を始め出しました。
働く訳でもないのに。

そこで思い出しました。
知人が健康のために、新聞配達の仕事を始めたと言っていたことを。
色々ダイエットをしたけれど、なかなか効果が出ないでいたところ、夫から犬を飼ったら毎日散歩に行かざるを得なくて、いい運動になるのではと言われたそう。
なるほどと思った知人は、保護犬を飼い始めたらしいのですが・・・この犬が散歩嫌いだった。
散歩に連れ出そうと一歩外に出ると、地面にべたっと腹ばいになっちゃって歩くのを拒否。
しょうがないから犬を抱っこして、散歩しようとしたらしいのですが、それも嫌みたいで腕の中で暴れる。
頑固なインドア派の犬だったようです。
なにかトラウマを抱えているのかも。
そこまで嫌がられると散歩に連れ出せなくて、ダイエットは頓挫。
が、そこで一念発起。
肉体を使う仕事を始めたら、意志の弱い自分でも運動を続けられるのではと考えた知人は、新聞配達を始めたと語っていたのです。

へぇ、そうなんだと軽く聞き流してしまいましたが、まさかその仕事が、午前2時にスタートする過酷なものであったとは。
もっと知人にあれこれ聞いておけば良かった。
何時に寝て、何時に起きて、いつ朝食を摂るのかを。

つくづく思うのですが、この世に楽な仕事なんて一つもないですね。

都民割

  • 2022年09月08日

ぼんやり生きていたら、突然都民割が復活していてびっくりしました。
コロナの第7波はなかなか治まらないなぁなんて思っていたところだったので、東京都が人と金を動かすための企画、都民割を復活させるのは、もっと先だろうと思っていました。
ぼんやりしていたのは私ぐらいで、皆さんはちゃんとそういう情報をキャッチされていて、すぐにホテルは満室になり、好調なスタートを切ったんだとか。

私の周囲は慎重派が多いせいか、それじゃ行こうよという話には全くなっていません。
こんな慎重派の私たちも、心置きなく旅を楽しめる日が早くきますように。

ライター時代にホテルや旅館の取材をする機会が多く、その大変さとご苦労を見聞きしていました。
宿泊業界や旅行業界で働く皆さんは、コロナによって大きな打撃を受けたでしょうから、こうした機会を弾みにして、復活を遂げられるといいですね。

取材をしていた頃からホテル好きだった私が書いた小説「総選挙ホテル」がまたまた重版になります。
これまで以上に入手し易くなると思われますので、未読の方はこの機会にぜひ。

ぼんやりしている人にも夏は来る。
「この夏はどうしていたのさ?」という質問には、「休むことなく毎日フツーに執筆していました」と答えさせて頂きます。
フリーランスになった時から「夏休み」とはオサラバしました。
「夏休み」というのは会社員の皆様が楽しむものであって、私のような浮き草稼業の者は、味わってはいけないものでございます。

それじゃ気分転換はどうしているの? とよく聞かれます。
ここ最近はココアを飲んでひと息つく時間が、私のリラックスタイムになっています。
牛乳ではなく、アーモンドミルクで入れたココアを毎日のように飲んでいます。
そうそう。
先日こんなことがありました。
いつもネットで日用品を買う時に、アーモンドミルクも購入しています。
200mlサイズのものが24本のセット売りしているので、これを。
でも24本だと結構嵩張るので置き場所を取る。
半分の12本セットはないだろうかと、サイトのページを見てみたら・・・あった。
12本セットという文字が。
良かった良かったと、他のものと一緒にカートに入れて購入。

翌日宅配便のいつものお兄さんが、荷物を運んで来ました。
珍しく段ボール箱を台車に載せている。
アーモンドミルクはいつもの半分にしたのだけれど、コピー用紙も買ったんだったっけ? と思いながら、そこに置いてくださいと、上がり框を指差す。
お兄さんがどっこいしょといった感じで、荷物をそこに置く。
重そう。
このように重そうな荷物の時、私はどうするか。
足で蹴って廊下を滑らせるようにして、前に押し出して部屋の中に入れます。
行儀が悪いですけど、なにか?
腰を痛めてしまうよりはいい。
で、足で蹴った。
が、段ボール箱はびくともしない。
これまで経験したことがない重量感。
その瞬間、私の胸には嫌な予感が溢れ捲る。
私はまた注文を間違えたのか。
その場で開けてみたら・・・1000ml入りのアーモンドミルクが12本入っていました。
あぁ。
またやってしまった。
ネットで液体を買う時は、その容量をチェックしなくてはいけないのに。
そしてこれまで以上に置き場所に困る事態に。
棚の中には収容出来ず床に直置き。
これが邪魔で邪魔で。
狭いキッチンで料理中、ちょっと動く度に足先をアーモンドミルクにぶつけてしまい、呪詛の言葉を吐く毎日です。

金融教育が

  • 2022年09月05日

金融教育が日本の国家戦略になるそうです。
確かに大事な知識の1つですよね。

私が子ども時代に、この金融教育なるものを受けておきたかった。
そうすれば大学生の時の就職活動で「株ってなに?」といった疑問を、もつことはなかったでしょう。

やりたいことや、得意なことがない、ポンコツ女子大生だった私にも就活の時期がやってきた。
電話帳のような厚さの情報誌を買ってみる。
当時はバブッていたので、証券会社の給料が滅茶苦茶良かった。
給料は安いところより、高いところの方がいいだろうと、証券会社が掲載されているページを開く。
ページを捲り始めると、すぐに疑問が1つ浮かんだ。
証券会社って、なにするところ?
多分・・・株を売買する時の手数料を貰っているっぽい。
えっと、株ってなに?
と、ここで思考停止。

今ならネットで調べれば、すぐに答えが出てきますが、当時はそういったものは存在しなかった。
近所の書店で株という文字が、タイトルに入っているビジネス書を立ち読みしてみましたが、なんだか難しくって却ってわからなくなる。
お金を払って株を買うという人がいて、その人はその株が値上がりしたら売って、その差額が儲けになるっぽい。
でも株が値下がりしたら?
と、珍しくデメリットに目を向ける。
そしてなんだかヤバい世界だぞと認識。
ギャンブルの要素があってちょっと怖い。
と、不完全な理解で恐怖だけを覚えてしまい、結局証券会社に就活はしませんでした。
21、2歳頃にざっくり得た知識が、その後更新されることなく現在に至っています。

友人たちはどうかというと・・・結構詳しい人が多い。
「〇〇に預け替えたわ」とか、「〇〇を少額で始めてみたわ」とか、金融商品名をさらっと口にして、私を驚かします。
凄いねぇと感心するだけの私に、友人らは言います。
銀行や証券会社などでは、無料で参加出来る勉強会がたくさん用意されているんだから、その気になれば、いくらだって学ぶことは出来るのよと。
そっか。
今からでも学べるのか。
囲碁を趣味にしたかったけれど挫折をした私は、現在趣味探しの真っ最中。
「趣味はなんですか?」と聞かれて、「投資が趣味ですの」と答えるのはちょっと格好いいかも。
俄然興味が湧いてきました。

ブローチを

  • 2022年09月01日

突然、ブローチが欲しくなりました。
顔周りにキラキラしたものが必要だと思ったのです。
ピアスの穴は開けていないし、イヤリングは耳たぶが痛くなるのでNG。
だとするとネックレスが有力候補になりますが、これがなかなか難しいお年頃になってきました。
首が年齢と共に痩せてきているので、華奢なネックレスは似合わない。
でも海外のマダムがするようなごっつい、個性的なネックレスは私の顔とは合わない。
かといってなにも付けないとなると、貧相な感じに。
そこでブローチかもしれない・・・と考えたのです。

そしてブローチ探しの旅が始まりました。
アクセサリーを買う時によく見る、ブランドのサイトを訪問してみると・・・ブローチは2モデルしかない。
指輪やネックレスなどは、何ページにも亘って商品がずらっと並んでいるのに。
ブローチを全然推していない感じがアリアリ。

そこで今度は、個人が手作りアクセサリーを出品しているサイトにアクセス。
こちらには大量の商品画像が並んでいました。
この違いはなんなんでしょう。
ブローチは個人で作り易いアクセサリーなんでしょうか。

値段は1000円以下のものが多く、様々なデザインのブローチが出品されています。
今度はあまりにたくさんのブローチがあって迷ってしまい、決めるのが難しくなってしまいました。
そうこうしているうちに、そのサイトには文房具の出品もあることに気付きました。
ハンコや便箋、マスキングテープなどのオリジナルデザインのものが、出品されています。

オリジナルの文房具類が大好きな私は、夢中で品定め。
空き時間にちょっと見てみるつもりだったのに、気が付けば1時間が経過していました。
そうして1時間も夢中で見ていたにも関わらず、欲しい物を絞り込めずにタイムオーバー。
その日のうちにしなくてはいけない仕事に、戻らねばならない時間です。

明日またオリジナルハンコを検討しようと決めたところで、はっとする。
私はブローチを探していたはずなのに。
どのハンコにするかを、考えるようになってしまっていました。

ネットでの買い物って、しばしばこんな風に、目的が途中で変わっちゃいませんか?
えっ? 私だけ?
失礼しました。

それから1週間が経過。
結局、ブローチは未だ購入しておらず、オリジナルハンコのオーダーだけが完了しました。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2025 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.