フラワーアレンジメントを

  • 2020年10月15日

文庫「諦めない女」のカバーイメージに合わせて、花を買おうと思い「トロピカルな感じでアレンジしてください」とフラワーショップにお願いをしました。
届いたのがこちらです。

活力があって大人な雰囲気をもつ、素敵なアレンジメントです。

そこは宅配便を使わず、自社の車で配達をしてくれるので、花が痛まずに済み長持ちします。
こういうフラワーショップがあると助かります。

今回は「トロピカルな感じ」というお題でアレンジメントをして貰いましたが、プレゼント用のお花を注文する時に、あなたはどんなお題を出していますか?
私は結構曖昧なお題を出しがちなのですが、フラワーショップのスタッフはそういうのに慣れているのか「わかりました」と大抵すんなりと受け付けてくれます。
「はぁ?」なんて聞き返されたことは1度もありません。

ネットショップだと、完成したアレンジメントや花束の画像が掲載されているので、思っていたのと違うといったことにはならないですが、結構迷いますね。
これは素敵だけど、贈る相手の雰囲気とはちょっと違うような・・・なんて。

まだ相手が女性の場合はいいんです。
絞り込むまでにそれほど時間は掛からないから。
それはきっと彼女ならこういうアレンジが好きそうだと、想像が出来るからでしょう。
これぐらいの派手な感じを喜びそうとか、可愛い感じでまとめた方が、彼女の雰囲気に合いそうだとかがわかり易い。

ところが相手が男性になると、かなり難しくなります。
どんな花なら喜びそうなのか、全然想像出来ない。
彼が花束を手にした時、どんなものならしっくりくるのかを考えてみても、なにも浮かばないといった状態に陥りがち。
そもそも男性に花を贈る時は、大勢の前で手渡しするようなシチュエーションでのことがほとんど。
転職、退職、移住などのお別れの時や、資格試験の合格や個展の開催などのお祝いの席で、出席者の皆から渡すといったケースが多い。
複数の人たちからお金を集めて、代表して花束を1つ用意する係になってしまったなんて時・・・その係を受けたことを後悔するのなんのって。
一旦迷い出すと、これも、あれも、ちょっと違うような気がしてきて、サイトの画像を延々と眺めたりして。
そのうちに自ら選ぶことを放棄して「アレンジはお任せ」のボタンをクリックしたくなったりするのですが、そこまでそのショップと信頼関係が出来ていないと、そこを押すのは躊躇われます。

ここのアレンジメントなら大丈夫と信頼出来るような、フラワーショップを見つけておきたいと、何年も思い続けていますが、未だにここぞというところと出合えていません。
早くそういうショップを見つけたいものです。

毎晩の天国

  • 2020年10月12日

毎夜、ホットアイマスクで目元を温めています。
この時間がとっても好き。
1日の終わりのくつろぎタイム。

愛用しているのは耳に掛けるタイプのもので、使い切りです。
目元だけでなく全身が気持ちよくて、身体がとろけそうになります。
多分気持ちは天国に行ってますね、この15分間は。

これまで至福の時を過ごした後は、なにもしていませんでした。
何年もそうだったのですが、先月になってこれはちとマズいんじゃないかと思うように。

ホットアイマスクは顔の半分程度を覆うので、利用した後は顔全体が少し火照ったような状態に。
これは毛穴が開いている状態ではないかと気付きました。
このまま放置していてはいけないような。
そこで化粧水をつけることに。

化粧水をたっぷり塗るといいと、どこかで誰かが言っていたような気がして「そうだな、化粧水だな」と思い付いたのです。

で、昨晩も天国に行った後で洗面所に移動。
化粧水を掌に3プッシュ。
化粧水を掌に広げるようにしてから、顔に載せる。
ん?
今日はなんかやけに化粧水が、ねっとりしているなぁと思う。
3つ数を数えながらプッシュしたはずだけど、もっと押しちゃったのかしら。
ヤだわ。
数も数えられなくなるなんて。
と思いながらも、手は顔を撫で回し続ける。
それから目を開けて鏡を覗くと・・・顔がギトギトしている。
えっ?
慌てて化粧水に視線を移すと、そこにあったのは・・・ボディローション。
わっ。
どうしよう。
取る?
でも顔も身体の一部だから、使っても別に平気かも。同じメーカーだし。
ギットギトではあるけど。
あー、どうしよう。取るか? 取るね、フツー。
ということで、しばし迷った後にティッシュで拭き取り、改めて化粧水を顔に塗りました。

びっくりしたなぁ。ぼんやりしてんだから、もう。
と、自分に小言を言ってソファに腰掛ける。
それから1分ほどすると顔が痒くなる。
鏡を覗くと顔のあっちこっちに湿疹が。
気持ちは天国から地獄へと一気に落下。

ボディローションも化粧水も同じメーカーのもので、どちらも敏感肌用でしたが、塗る場所が違うとダメなようです。

顔をいつも以上に丁寧に洗い、化粧水とクリームを塗ったら、1時間ほどで湿疹は消えてくれました。
皆さん、間違えちゃダメですよ、化粧水とボディローションは。
間違えませんかね、フツー。

文庫「諦めない女」が本日発売になります

  • 2020年10月08日

本日、文庫「諦めない女」が発売になります。
地域によって前後するようですが、順次書店さんに並んでいくと思いますので、是非チェックしてみてください。

本を読む楽しさにはいろんなものがあります。
その世界に浸り、登場人物たちに心を添わせるのもその一つ。
登場人物たちと一緒に、時に怒り、時に泣いて、時に笑う。
それがなんとも楽しい。
この「諦めない女」の登場人物たちとも、一緒に様々な経験をして、様々な感情になる体験をして頂けたらと願っています。

どんな時に本を読みますか?
私は毎日半身浴をしながら読みますが、それ以外でも1日のスケジュールの中に、読書タイムを組み込むようにしています。

在宅勤務をせざるを得なくなった友人から聞こえてくるのは、通勤や移動の時間がなくなったんだから、その分時間が出来て、仕事に余裕が生まれるはずなのに、そうはなっていないとの声。
「自宅だとなんかダラダラしちゃうのかな?」と自己分析していました。

作家はある意味在宅勤務を延々と続けている人種なので、先輩としてアドバイスをさせて頂くと、時間割をきっちり作るのがお勧め。

午前〇時に起床。午前〇時から〇時までが朝食タイム。午前〇時から〇時までは事務処理・・・など就寝するまでの時間割を作っておくと、気が付いたら時間ばっかり経っていた、なんてことになり難くなります。

私はこの時間割に、読書タイムを必ず入れています。
小説の別世界に没入することで頭の切り替えになって、気持ちもリフレッシュ出来ます。
仕事が立て込んでいて、時間割に読書タイムを入れられないと思える時でも、なんとか捻じ込みます。
なんとか組めた時間は10分だけなんて日もあります。
たった10分でも現実からワープする時間があると、頭と心が整います。
頭と心のストレッチをしたような感覚になるようです。

季節は秋。
読書にはとてもいい気候ですし、生活の中に読書タイムを入れる習慣作りには、ちょうどいい時期だと思いますよ。

見本が届きました

  • 2020年10月05日

10月8日に発売になる文庫「諦めない女」の見本が手元に届きました。
こちらです。

色、色、色・・・となっていて、これが書店さんに並んでいたら、目に留まらずにはいられなくって、足を止めずにはいられなくって、手を伸ばさずにはいられなくって、レジに運ばずにはいられなくなる・・・となるといいのですが。

カバーは単行本と同様に、イラストを水口理恵子さんに、デザインを大久保伸子さんにして頂きました。
素敵なカバーを有り難うございます。
女シリーズの「嫌な女」「我慢ならない女」と同じコンビで、カバーを仕上げて頂きました。
帯を外すとこんな感じです。

この「諦めない女」は珍しく、タイトルが先に決まりました。
いつもは小説が完成した後で、編集者と案を出し合った上で、営業スタッフの意見も参考にしながら決めていきます。
ところがこれは小説を書き始める前の段階で、編集者に「諦めない女」を書きたいと話していました。

書きたい人物、そのための設定、構成が最初っからはっきりと見えていたせいかもしれません。

いつもはそこまではっきりとした姿が見えない中で、執筆をスタートさせます。
全体的に霧がかかっているような感じです。
主人公がこの先にどんな人と出会い、どんな行動を取るのか、どんな景色があるのかを、わかっていません。
書いている私は、主人公の隣を歩いているような感覚でいるのですが、主人公に道案内は出来ません。
私にも見えていないので「こっちの道じゃない?」なんてアドバイスも出来ないのです。
大体この道だろうと辺りを付けて主人公と一緒に歩いていたら、行き止まりにぶつかってしまい、二人ですごすごと道を戻るなんて感覚になることも。

そうやって書き進めているうちに、ある日突然、ぱっと霧が晴れる瞬間が訪れます。
あぁ、こういうことかと、物語の全体像を把握出来るようになります。
これがいつもの書き方。

ところが「諦めない女」では執筆を始める前から、くっきりとした絵が頭の中にありました。
霧はなく周囲も細部もよく見えていました。
主人公が歩く道も、このまま真っ直ぐ進めばいいとわかっている感じ。

だったら書き易かったかといえば、そうではありませんでした。
見えている世界のすべてを文字にすることは出来ないので、どこを描くのか、なにを描かないのかを決めなくてはいけませんでした。
これがとっても難しかったんです。

なにはともあれ読書の秋。
秋の夜長にこの1冊を。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2024 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.