着物を売りたい。
クローゼットの中に着物を収納している桐製のケースがあるのですが、それが邪魔。
着物、全然着ないし。
そんな時にチラシが郵便受けに入っていました。
出張買取致します。高価買取保証。
と、書いてある。
わざわざ来ていただくほどの着物じゃないんだなぁ、残念ながら。
ネットで安いのを買い、仕立てて貰ったもので、専門家に見ていただくほどの代物じゃあない。
一度も着ないまま、クローゼットの肥やしになっていたもの。
しつけ糸がまだ付いている状態。
なんで着ない着物を買ったのさって話なんですが、突然、日本人として着物を着ないのは、勿体ないことではないのかと思ってしまったのです。
そして妄想がスタート。
友人との待ち合わせ場所に着物で行って、「あら」なんて言われて、「今日は着物の気分だったので」と、さらっと言っちまうような女になろうと決めたのです。
そこでざっとネットで勉強して、必要最低限の小物と安い着物、帯、草履などを買い揃え、収納ケースもゲット。
ところが。
着物を着るにはいくつもの難関が。
まず着付けが難しい。
もっと簡単に着られるようになるものかと思っていたら、これが滅法難しくって、一人じゃ着られやしない。
そうなると誰かに着付けて貰うしかない。
自宅に出張してきて貰うか、私自身がどこかに着物を持ち込んで、そこで着付けて貰うしかない。
お金と時間が掛かるなぁ、どうすっかなぁと呟きながら、着付け関連のサイトを見ていると・・・半襟はご自分で付けておいてくださいとの文章を発見。
半襟は自分で?
着物は着る度に半襟を長襦袢に縫い付ける必要があるのですが、それはてめえでやれと書いてある。
オーマイゴッド。
針仕事がなにより苦手な私にとって、自分で縫い付けなくてはいけないというハードルは、エベレスト並みに高い。
必死で半襟付けもやってあげますよという、親切な着付け店を探すも皆無。
しゅるしゅると着物を着たいとの思いが小さくなっていく音が。
このようにしてこの段階で挫折したので、未使用の数着の着物と帯と、最低限の小物がクローゼットの中に居座る状態に。
はてさて、どうしたものか。
個人売買が出来るアプリなどを使って、売るのがいいようにも思いますが、それだと一つひとつ写真を撮って、説明文をつけなくてはいけない。
大抵質問なんかがくるので、それに返信もしなくてはいけない。
メンドー臭いなぁと思ってしまう。
結局放置し、また数年後にどうすっかなぁと思う。
この繰り返し。
日本人として着物を着ないのは勿体ないなどと思い付いた自分を、呪いたい気分です。
10万円の給付金申請書が届きました。
これこれ。
待ってたのよ。
私は申請致します。
申請方法はオンラインか郵送です。
私はマイナンバーカードをもっていないので、郵送での申請になります。
オンラインでの申請では入力ミスなどが多発して、対応が間に合わず、中止にする自治体が出ているとニュースで知りました。
HPをチェックしたみたところ、私が住む街ではオンラインでの申請は続行中の模様。
頑張ってるようです。
マイナンバーカードをもっていて「あぁ、良かった。簡単、便利」と思った人って、どれくらいいるのでしょう。
またその回数は何回ぐらいなんでしょう。
マイナンバーカードをもっていなくても「大して困らない」と思った人と、回数の方が遥かに多いのでは?
これがなかなか普及しない原因の、一つなんじゃないでしょうか。
私の場合は運転免許証と、銀行口座の通帳のコピーを申請書に添付しました。
作業としては全然大変じゃない。
30秒ぐらいで終わる。
だから今回も「マイナンバーカードをもっておこうかな」とは、一瞬も思いませんでした。
同封されていた封筒に申請書を入れてポストへ。
銀行口座に振り込まれるのがいつなのかは不明です。
給付金はまだですが、緊急事態宣言が解除されて、街がそろりそろりと動き始めているのを感じます。
食料品を買い出しに行く時に見掛ける人の数が、随分と増えています。
とはいっても、以前の日常に戻れるのではなく、これまでとは違う生活が必要のようですから、注意は続けないといけませんね。
うがいや手洗いの習慣は、すっかり定着したように見受けられます。
この習慣は新型コロナウイルスに限らず、他の感染症対策でも有効なようですから、ずっと続けた方がいいのでしょう。
この自粛期間中に、本を読むという習慣を身につけた方もいらっしゃるのでは。
この習慣もこれからもずっと続けて欲しいものだと、一作家として願っています。
読書の楽しみに改めて気付き、豊かな時間を過ごす幸せを感じる方が、増えて欲しいと思っています。
読む本の候補の中に、新刊「結婚させる家」が入っていると嬉しいのですが。
友人A子は知人夫妻から、男性を紹介して貰えることになったそうです。
ところが。
新型コロナウイルスが発生し、ステイホームとなったため、会合の席は自粛生活が終わった後となってしまいました。
ちょっとがっかりしていたら・・・知人夫妻からオンラインで飲み会をしようという提案が。
知人夫妻とB男とA子の4人はオンラインで繋がり、そこでA子とB男は「初めまして」となったとか。
そのオンライン飲み会はとても楽しかったそうで、それからA子とB男は2人だけで、時々オンラインで話をするように。
次にオンラインデートをする日時を決めると、なにを着ようかと考えたりして、そんなウキウキしている気分は久しぶりだったといいます。
何時間も前から入念にメイクをし、普段の倍以上の時間ドライヤーを使って、ヘアスタイルを整えたそうです。
そして相手をよく知るには、ラインよりも、顔を見て話をした方がいいとわかったとも言いました。
やがて待ちに待った緊急事態宣言の解除が。
早速リアルに会ったのかどうか確かめようと、A子に連絡してみると・・・まだだとの回答。
「どうして?」と聞くと、「なんだか怖くなっちゃって」と言う。
乙女かよ。
「いつ会うの?」と重ねて聞くと、「まだ日にちを決めていないのだけれど、実際に会ったら、やっぱりちょっと違ってた、なんてことになったらと思うと不安で、会いたいような、会いたくないような・・・」とA子は言う。
そして気持ちが混乱して、もうこの際、ずっとオンライン上だけで交際を続けるというのも、アリかもしれないと思うようになっているとのこと。
実際に会ってがっかりするより、時々オンライン上で楽しく1、2時間を過ごす方が、これまでのライフスタイルを変える必要もなく、メンドーもなくて、上手く続くような気がすると言います。
A子は50代。
悩める世代です。
1人は寂しい。
だから気の合う人と一緒にいる時間が欲しいとは思うけれど、これまでの生活スタイルを大きく変えたくはない。
ということで、会いたいような、会いたくないような気持ちになっているようです。
どんな生き方を自分が望んでいるのか。
自分のことなのに、自分のことだからこそ、わからなくなってしまう時ってありますね。
多分正解はなくて、一人ひとりがその答えを探しながら進んでいくしかない・・・それを人生と呼ぶのでしょう。
新刊「結婚させる家」の入手はお済みでしょうか?
まだまだ生活はこれまで通りとはいかない中、本を手に入れるのに苦労されている方もいらっしゃるかもしれません。
ご面倒をお掛けしますが、入手出来る方法を探って頂き、一番負担の少ない方法でゲットして頂けたら嬉しいです。
この「結婚させる家」の装丁には、どんな印象をもたれましたか?
私はとても気に入っています。
チョコレート色の落ち着いたトーンで、大人の婚活模様を描いた小説にぴったりだと思っています。
鳥の絵は緻密でいて温かい。
表情も愛らしくてこの絵も好きです。
鳥といえば、この小説の中に鳩が苦手という人物が登場します。
鳩がいると迂回するというぐらい。
十人十色。
人には様々な得手不得手、好き嫌いがあります。
更に年齢を重ねていれば、長年やってきた習慣もあったりします。
誰かと一緒に暮らすということは、そうした相手の個性を丸ごと受け入れるか、無視出来るかが大事だそうです。
結婚情報サービス会社の方に取材をさせて頂いた際「どうしたら成功しますか?」と尋ねました。
目的を見失わないこと。
と、言われました。
最初は皆、こういう人と出会いたいと思って入会するそうなのですが、たくさんの人たちに会ううちに迷うようになる。
この人かもしれないけれど、もっといい人がいるような気もするなどと考えているうちに「えっと、私はどういう人を探していたんんだっけ?」となるケースが多いんだとか。
そして目的を見失い「あー、また今週これだけの人と会わなくちゃいけないのか。自分の時間がないなぁ。面倒臭いなぁ」なんて、思うようになったりする人もいるそうです。
これからの人生の、良きパートナーを探すという目的がすっかり消えてしまい、面倒臭さの方に目が向いてしまっては、成功しないんでしょうね。
シンプルな言葉ですがなるほどと思いました。
婚活が気になる人、現在婚活中の方、そういうのは全然興味はないけれど、人生という物語に惹かれる方に、この「結婚させる家」を味わって頂きたいと願っています。