突然音が

  • 2019年01月28日

テレビを見ていたら突然音が小さくなりました。
それから1分ほど経つと、突然元のボリュームに復活。
「ただいま一部音声が乱れました・・・」的なエクスキューズやテロップが出るのを待ちましたが、番組はフツーに進んでいくだけ。
ん? うちだけってこと?
だとしたら、原因は私の耳?
通年で鼻詰まり傾向の私は耳が不調にもなり易く、聴覚に異常をきたしたのではないかと考えました。
でも怖いので、それ以上深く考えないようにして就寝。
そして翌日また同じ症状に見舞われる。

我が家は狭いのでコンパクトに収めるため、すべてを1台で済ませるようにしてあります。
PCはテレビでもあり、DVDを観るものであり、音楽を聴くものでもあります。
私の耳がおかしくなったのではないとすれば、このなんでもやってくれる1台の調子が悪いのかも。
PCがらみを見てくれている人に相談し、遠隔操作で原因を探って貰ったりもしたのですが、症状は継続。

結局スピーカーが壊れたのだと判明するまで、3ヵ月ぐらいかかりました。
メーカーに電話をしたところ、すぐに修理の受付をしてくれるのかと思いきや、そうはならずにあれこれと質問攻め。
故障ではないのに品を送ってくる人が多いのか、サイトには修理を送付する先の住所は一切載っていない。
だから私はこのオペレーターに故障だと理解させなくてはならない。
わかる範囲であーでこーでと必死に説明。
ようやく故障だと認めてくれたのでほっとしていると、オペレーターが修理料金の説明を開始。
修理代金は一律8千円弱になるという。
へ?
買った時は1万円ちょっと。
使用を始めてまだ1年半ぐらいで壊れた癖に、修理代金が新品購入代金とほぼ同額ってどういうこと?
また壊れる可能性あるしね。
あなたとの信頼関係ないしね。
ってことで、修理を依頼するかどうかは保留。

ネットであれこれ探し、別メーカーのスピーカーを購入することに。
修理代金とほぼ同額の品を選択しました。
ところが。
いざ購入しようとすると・・・在庫がなく4ヵ月待ちだと知る。
ただ、希望している白色のは4ヵ月待ちだけれど、他の色なら1週間程度で届くと書いてある。
モニターが白色なので、その横に置くスピーカーもできれば白にしたい。
そもそも調子が悪くなってからは、ずっとモニターからの薄い音で過ごしてきていたのだから、あと4ヵ月続いても我慢できるはず。
と、自分を説得し白いスピーカーを買い物かごに入れて決済。
それにしても4ヵ月待ちって、どういうことでしょう。
廃番が近いから作りたくないとか?

ところが購入手続きをしてから10日ほど経った頃にメールが。
購入したサイトからで、入荷したので明日発送しますと書いてある。
はい?
4ヵ月待ちだったのにどうして?
予想外に手に入ると知り嬉しい反面、その理由がわからず少し不安になる。

こういう時は敢えて深く考えないのが一番いい。
それは得意。
ってことで、到着したスピーカーの自力設定に挑戦。
説明書きの通りにやってみるも「ザー」と波の音がして、やっぱりなと思う。
しかし心を奮い立たせて何度かチャレンジを繰り返した結果、無事クリアな音がスピーカーから聞こえてきました。
やっぱりモニターから出していた時の音とは厚さが違う。
願わくばこれが長く続きますように。

納品まで4ヵ月と言われたのに、実際には10日待っただけで済んだけれど、理由がわからないままといったお話でした。

のどが腫れる

  • 2019年01月24日

のどが腫れてしまいました。
さて。
と悩む。
どの薬を飲むべきか。
それが問題。

「のどの腫れ、のどの痛み、口内炎に」とパッケージに書かれた薬を常備しています。
また「のどの痛み、発熱に」とパッケージに書かれている風邪薬も常備しています。
どっちを飲むべきなんでしょう。

注意書きに一緒に飲んではいけないとあるので、2つ飲むことはできない。
どちらかを選ばなくてはいけません。

のどが腫れているのは風邪が原因だろうと思うのですが、咳や発熱や筋肉痛といった症状はない。
だったら「のどの腫れ、のどの痛み、口内炎に」を謳った方の薬を飲んだ方がよさそうな・・・。
そこでこちらを選択し食後に服用。

ところが全然改善しない。
また迷い出す。
このまま「のど」という単語が2つ入っているキャッチコピーの薬を、飲み続けてもいいのか。
それとも薬が効いている感じをもてないならば、「のど」は1つか入っていないキャッチコピーではあるけれど、風邪薬の方に切り替えるべきなのか。

こんな時に頭痛や熱などが出てきたら、風邪薬の方にしようと思い切れるのですが、自覚症状があるのはのどの腫れだけなので、踏ん切れない。

私の勝手なイメージでは「のど」が2度出てくる薬の方は、「のど」にピンポイントで効きそう。
一方「のど」が1度だけ登場する風邪薬の方は、全身を緩やかに改善しようとするもののような印象。
熱も抑えて、筋肉痛も抑えて、のどの腫れも抑えますよと言っている感じ。
あれもこれも頑張らなくてはいけないので、のどの腫れを抑える力自体は弱い、といった風に受け取ってしまう。

ならばやはり「のど」×2の方の薬を飲み続けるべきなのでしょうか。
どうしよう。
こうしたことで悩んでしまうのは私だけなんでしょうか?
ぐだぐだ考えずとにかく寝るべきかもしれないですね。

教室を

  • 2019年01月21日

友人A子がフラワーアレンジメント教室を始めたとの知らせが。
いつの間にそういうことになっていたのかと驚き、他の友人らと教室に遊びに行きました。

そこは装飾類がなくとてもシンプルな部屋でした。
中央に6人掛けのテーブルがあり、そこで生徒さんたちはレッスンを受けるとのこと。

思い切ったねと声を掛けると「実はそれほど大変じゃなかったの」と言う。
なんでもその部屋はレンタルスペースで、1時間単位で借りられるそう。
1時間1500円なのでそれほどの負担にはならない。
また生徒の募集は自身のブログやSNSで呼びかけただけなので、宣伝費なども掛かっていない。
まずは小さく始められる・・・そんな時代になったんですね。

友人B子はフリーランスのライター。
取材をして記事を書くことが多いそうで、都心の交通の便がいい場所にあるレンタルオフィスを契約。
そこを拠点に飛び回っているらしい。
料金は月額2万円。
宅配便を受け取ってくれたり、共有スペースにゲストを招くこともできたりするので、打ち合わせなどもできて、とっても便利だと言っていました。

A子もB子も自分の今の身の丈に合った場所を探して、そこからのスタート。
上手くいかなかったら撤退。
上手くいったらもう少し大きな場所へ。
無理をして始めるのではなく出来るところから。
これって大事ですよね。

いつの間にか人生は100年ということになっていますし、副業が認められる時代になったのですから、なにかを1人で始めるといった人は増えそうです。
そうした時に独立のハードルを低くしてくれるようなサービスがあると、トライし易くなりますよね。
お金は掛けられない。
でもまずは試してみたい。
そうした人たちをサポートするビジネスが、増えてきたんだなと実感しました。

ご褒美

  • 2019年01月17日

運動すればゲームのご褒美が貰える、スマホと連動した靴があるという。
小学生向けの靴で4千円ぐらい。

この情報に触れた時すげぇと思いました。
そして小学生向けにしているのはどうしてなのだろうとも思いました。
大人用のはないのか、すでにあるのか?
更にご褒美がゲームでいいのかといった疑問も。

もし大人用のこうした靴があったとして、自分ならどんなご褒美だったら頑張れるだろうかと考えてみました。
が、とんと浮かばない。
全然浮かばないので、ポイントにしようと思い至りました。
運動するとポイントがどんどん溜まっていく。
それが色々な場所で使えるポイントであれば、それで通販などを楽しむ。

以前テレビで見たのは、どこかの地方の町で、健康診断のいい結果だったか、トレーニングした回数だったかがポイントとして与えられて、それが商品券のように、地元の商店で使えるといったものでした。

これ、ナイスなアイデアですよね。
ただ頑張るのってなかなか難しい。
だけどご褒美があると、諦めそうになる自分の心に発破を掛けられる。
ほら、今日頑張れば1ポイントよ。
〇ポイントまで貯めたら、高級和牛肉と交換するのよ。
ん?
本末転倒になってましたか?
まぁ、ご愛嬌。

友人A子は運動のため、わざと遠くのスーパーへ買い物に行くようにしているという。
偉いねぇなどと褒めておいたのですが、A子のブログを覗いてみたら・・・買い物途中だというコメント付きで、ソフトクリームやたい焼きの写真がアップされている。
美味しかったといったコメントが書かれているので、食べたのでしょう。
「運動のために遠くのスーパーに行ってるのに、途中で買い食いしてたらダメなんじゃないの?」とツッコむと・・・「そうなのよ。わかっているんだけれど、スーパーに着く頃にはいい汗を掻いた後って感じになっていて、そんな時に周りにあるのは食材ばかりだし、その上そこの店にはイートインコーナーがあるもんだから、ついなのよ。その店ではなんとか我慢できる日もあるんだけれど、帰り道には小さな店がいくつもあって、寄って行ってよって誘いの力が凄いのよ」とA子は言い訳。

わかる、その気持ち。
しんどいことを続けるのって大変ですよね。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2025 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.