お握り専門店

  • 2021年02月11日

昔、ある街を歩いていた時のこと。
目が留まったのは白い暖簾。
中の灯りがガラスドア越しに零れている。
お店っぽい。
でもなんのお店なのかがわからない。
暖簾にもドアの周囲にも、屋号らしきものはない。
小さなショーウインドウがあり、そこには紙の短冊が並んでいます。
それぞれに「梅」「鮭」「昆布」「タラコ」・・・と書いてある。
で、それだけ。
このヒントだけかよ。
と、不満に思いながらその店を通り過ぎました。

後日、知人とその店の前を歩いた時「ここって、なんのお店なんですか?」と聞いてみました。
すると「お握り屋さんだよ」という。
おお。
そんな気がしなくもなかったのですが、だったらフツーはもっと、お握りを前面に出してくるもんだろうから、違うのかもしれないと深読みしてしまっていました。

「なんか、特別なお握りなんですか?」と尋ねると、知人は「特別っていうか、フツーのよりかなり大きいから、1個でお腹がはち切れそうになるね。美味しいよ。お店で食べることも出来るし、持ち帰りも出来る。値段は1個が、コンビニのお握りの2個分ぐらいだけど、ご飯の量も2倍くらいだから、すっごく高いって訳じゃないよ」と教えてくれました。

そこでその1週間後に、そのお店に入ってみました。
70代ぐらいの女性がゆっくりとした口調で「いらっしゃいませ」と言い、お茶を淹れ始めます。
店内で食べると思われてしまったと判断した私は、急いで「持ち帰りなんです」と声を掛けました。
ですが女性は「はいはい」と返事をしたものの、お茶を淹れる手を止めない。
私がどうしたもんかと立ち尽くしていると、女性は「どうぞお掛けになってくださいな」と言ってくる。
この人は持ち帰りだという私の発言を、聞き逃したのでは?
もう一度言った方がいいだろうか?
しつこい客だと思われるだろうか?
などと悶々としながらも、一番近くの椅子に着席。
やがて女性が私の前に湯呑みを置きました。
そして「なににしましょう」と聞いてくる。
「鮭をお願いします。1個なんですけど、いいですか?」と私が言うと、「はいはい」と女性は返事をして、ゆっくりと店の奥へ歩き進む。
そして厨房があるらしい奥に向かって「鮭一つ」と声を掛けました。
すると奥から「はい」と答えが返ってくる。
それは年配らしき男性の声でした。
もしかして夫婦でやっている店なのかも。

私はお握りが出来上がるのを、お茶を飲みながら待ちました。
でもなかなかお握りはやってこない。
スマホなんてない時代だったので、暇を潰せるものがない。
店内をぼんやりと眺め続けるだけ。
店内は清潔感があり寿司店のような雰囲気。
木を使った内装で、壁には押し花をあしらった色紙が一枚、壁に飾ってあるだけのシンプルな佇まいでした。

と、眺めるのも飽きてくる。
待てども待てどもお握りはやってこない。
どこで時間が掛かっているのか?
鮭の注文がいけなかったのでしょうか。
まだ時間が掛かるようなら、他の具にしても構わないんだけど・・・などと思ったりする。
テイクアウトであってもお茶を出す気満々だった理由は、これだったんでしょうかね。

結局15分近く待たされて、やっとお握り1個を手に入れました。
で、味はどうだったかというと、すんごく美味しかったんです。
ご飯も美味しいし、塩加減も丁度良くて、具の鮭も「熱っ」と言いそうになるぐらい出来たてで、最高のお握りでした。
待った甲斐のあるお握りでした。

あのお店は今、どうしているでしょうか。
コロナ過で飲食店が苦労している話を聞く度に、あのお握り店を思い出します。
大変だとは思いますが、あの最高のお握りを作り続けて欲しいと願っています。
世界中の営業の中止を余儀なくされた飲食店が、コロナが終息した後で、商売を再開出来ますように。

副業

  • 2021年02月08日

緊急事態宣言が延長されました。
まだまだ不便な生活は続きますが、頑張っていかなくてはいけませんね。

社員に副業を推奨する企業があるようです。
元々そういったところはありましたが、コロナ過で本業がストップしている中、副業して貰おうと考える企業が増えているようです。

副業・・・どんなものがあるのでしょう。
それまでの経験が生かせるような副業もあるでしょうが、全く畑違いの副業をすることになる人もいるでしょう。
大変です。

高齢社会になり、働く人たちの年齢も上がっています。
以前、ファストフード店で、20代ぐらいの男性の先輩から叱責を受けている、60代ぐらいの男性を見掛けたことがあります。
先輩は「前にも言いましたよね」と注意。
すると60代ぐらいの男性は恐縮したような顔で「申し訳ありません」と謝る。
でもこれで許しては貰えなかった。
「それじゃ、こういう時はどうするんですか?」と先輩がクイズを出題。
60代ぐらいの男性は眉間に皺を寄せて、必死に思い出そうとする。
でも浮かばないみたい。
痺れを切らした先輩が「これも忘れたんですか」と、更にプレッシャーを掛ける。
焦った60代は、頭に浮かんだことを、恐る恐るといった様子で口に出す。
即座に先輩に「違います」と言われてしまい、60代は首を竦めて「申し訳ありません」と小さな声で謝罪。

そんな様子を見ていて、気の毒になってしまいました。
新しいことを覚えるのが難しいんですよね。
よくわかります。
不真面目で仕事が出来ないのではなく、一生懸命やっているのだけれど、頭がついていかない。
先輩からすれば、何度同じことを言ったら覚えてくれるんだよと不満でしょう。
その気持ちもわかります。
でもね、年を取ると覚えられないんですよ、残念なことに。
勿論人にもよりますが。

副業のためにやってきた年上の新人を、教育することになった担当者の皆様。
どうか心を広くもってください。

私はIT関連のことがまったくわからないので、なるべくなら遠ざけたいと考えていますが、そうはいかない場合もあります。
そんな時、先方には「どうか、私のことは10歳の子どもだと思ってください。10歳の子どもにわかるように、説明をしてください」とお願いするようにしています。
「なんで、そんなこともわからねぇんだよ」といった気持ちになった時、目の前にいるのが10歳の子どもだと思えば腹も立たず、また丁寧に説明しようと思ってくれるのではないかと期待してのことです。
今のところ、これでなんとかなっています。

友人A子にこの話をしたら、私の真似をして自分の夫を、夫だとは思わず10歳の子どもだと考えるようにしてみたといいます。
で、どうだった? と聞くと・・・相手は10歳の子どもじゃないから、ダラダラと言い訳をしたり、反論したりしてくるので、喧嘩の数が減ったりはしなかったと言っていました。
残念。

夫婦間では上手くいかない場合もあるようですが、年上の新人の教育担当の皆様には、一度この「10歳の子どもだと思う」手法にトライしてみて欲しいのです。

スマホで映像作品

  • 2021年02月04日

映像作品を観るために、動画配信会社の会員になる人が増加しているとか。
ステイホーム中に映画やドラマを自宅で楽しもうと考える方が、増えているのでしょう。
私も動画配信会社の1つを利用しています。

ここだけでなく映像作品を観るために、他の2つの会社の会員登録もしています。
この2つの会社では、事前に観たい作品をリストアップしておき、順次DVDを郵送して貰うスタイルです。
観終わったらDVDをポストに投函します。
自宅からポストまでは歩いて30秒くらい。
なのに、これが結構メンドー。

メンドー臭がりの私が、何故簡単な配信ではなく、DVDでの鑑賞にこだわっているのかといえば・・・古い映画や海外ドラマだと、配信はしていないこともあるからです。
権利などで解決していないことがあるのでしょうか。
理由ははっきりしませんが、古い作品を配信では見られない限り、DVDでの鑑賞は続きそう。

数年前のこと。
電車の中で20代ぐらいの女性に目が留まりました。
その女性はスマホを横にして、その画面をじっと見つめていました。
全然覗いていませんけどの体で覗き込むと・・・教室らしきところで、制服姿の女性が喋ったり動いたりしている模様。
なんと、その女性はドラマを観ていたのです。
そうなのか。
もうスマホで映像作品を観ちゃうのかと、感慨に浸りました。
ユーチューバーの動画ぐらいだったら、車内でスマホで見ても全然問題ないでしょう。
講義のようなものでもイケる気がする。
でもドラマも?

私の頭の中は、その女性に聞いてみたいことでいっぱいに。
それでドラマに集中出来る?
というか、集中しちゃっていいの? 降りる駅でちゃんと降りられる?
思わずキュンとした場面で、キュンとした顔をしない自信ある?
キュンとした顔を見られても全然OKなの?
そういう時の顔、結構恥ずかしいもんだと思うけど。
哀しいシーンの時、もらい泣きしちゃったりしない?

と、そこまで考えて、ふいに友人の話を思い出しました。
20年ぐらい前の話ですが、A子が電車の中で本を読んでいたそうです。
主人公の気持ちにすっかり感情移入したA子は、哀しい場面で、思わずもらい泣きをしてしまったんだとか。
涙を流しながらも読み進めていると・・・隣に座っていた50代ぐらいの女性がポケットティッシュを「良かったら」と言って、差し出してくれたといいます。
A子ははっとして、そうだ、ここは電車の中だったと思い出して、急に恥ずかしさでいっぱいになったそうです。

スマホを横にして泣いたり、大笑いしたりしている人を、見掛ける日も近いんでしょうかね。

  • 2021年02月01日

ネットスーパーで苺を買い冷蔵庫へ。
チルドルームに入れているのに、冷蔵庫を開ける度に苺の甘い香りが鼻をくすぐります。
冷蔵庫の扉は1日に何度も開けますが、その度に苺のいい匂いを味わうことに。
苺の匂いは、少しだけ気持ちを優しくしてくれるような気がします。

甘くて美味しい苺ですが、昔はもっと酸っぱかった。
だから食べる時に、砂糖を掛けたりしていました。
果物としては、これは非常に恥ずべき事態だったのではないでしょうか。
甘さが足りないからと砂糖を掛けられていた当時、自身を不甲斐ないと思っていたのでは。

練乳を掛けて食べる人もいましたっけ。
これも理由は酸っぱいから。
練乳の甘さを加えれば、食べられるといった人が結構いたのです。

甘くないから、甘いものを掛けて食べるというのは、とてもよくわかるのですが、昔、苺を潰していた理由については全然わかりません。
なんで潰す必要があったんでしょう。
我が家にも苺を潰す専用のスプーンがあり、それでまず苺を潰し、そこに砂糖を掛けていました。
砂糖がよく絡むからだったんでしょうか。
そこまでしないと食べられなかったなんて、苺としたらプライドが粉々だったでしょう。
それが今ではそのまま食べても充分甘くて美味しくなり、苺の面目も保たれるように。
良かったね、苺。

中学生の頃、級友がサンドイッチのお弁当を持って来ました。
苺のジャムが挟まれているサンドイッチを、食べていると思われるのですが、色がちょいとくすんでいる。
それほど興味はなかったけれど「それって苺ジャム?」と尋ねました。
コクリと頷いた級友は「昨日、ママが苺ジャムをたくさん作ったから」と言いました。
は?
「ジャムって家で作れるの?」とびっくり仰天したことを覚えています。
我が家ではジャムというのは、瓶か紙製の容器に入って、スーパーで売られているものという認識だったので、家で作るという発想を私は持ち合わせていませんでした。
砂糖と一緒に煮ればいいんだから、簡単だよと級友にさらっと言われ「なんか、あんたんちってすげぇな」と感心したのでした。

花柄の小さめのエプロンを身につけたお母さんが、鼻歌交じりにジャムを作るような家庭なのか?
そんな家がドラマや映画の中だけでなく、現実にあるのか・・・と、自分の家との違いにカルチャーショックを受けたのでした。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2024 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.