ジーパンを

  • 2021年12月02日

ジーパンを滅多に穿きません。
恐ろしいほど似合わないから。
そうはいっても穿くべき時はあるので、1本だけもっています。

引越しの日。
そうそう、こういう日に穿くべきものよと思いながら、足を通してみたら・・・キッツキツ。
息を思いっ切り吸い込んでお腹を引っ込め、なんとかボタンを留めましたが、キツ過ぎて屈めないし、座れない。
座ろうもんならジーパンが凶器になって、私を襲ってくるといった状態。

おかしい。
医者から言われて毎日体重を計測しています。
何年も体重は増えていません。
だから太ってはいないはず。
なのに、ジーパンが穿けなくなっているのは何故か。
デニムってもしかして長くクローゼットに放置していると、縮んだりしますか?

と、責任転嫁して現実逃避している場合じゃない。
体重は変わらなくても体型が変わったんでしょうね、多分。

これまで無自覚なふりをしてはきましたが、実はちゃんとわかっていたのかも。
最近買った服を見てみれば、ウエストがゴムのフレアスカートばかり。
「私、何年も体重変わってませんから」と思っている一方で、ウエストがゴムのフレアスカートを買っていた・・・これが証拠。
ちゃんと心の底では自覚していたみたいです。

家から5分のところにスポーツジムがあります。
そのスポーツジムは2階にあり、1階にはスーパーが。
スーパーに買い物に行く度に看板を見上げて、こういうところで運動するべきだろうかと考えます。
運動といえば、映画を観ながら青竹踏みをするぐらいしかしていない私。
こういうところで、ちゃんと運動するべき時なのかもと思うのです。
が、その看板には西洋人の若く美しい女性が、均整のとれた身体で、ウエイトリフティングをしている写真が使われていて、現実の私との乖離が大き過ぎて、そこで運動する自分を想像出来ないのです。
ごくフツーの女性が、楽しそうにランニングマシン上を歩いていたりする写真の方が、私には刺さる。
刺さるとか、刺さらないとか言ってないで、見学でもしてみたらどうかとの声もあろうかと思うのですが、重い腰は上がりません。

散歩がてら隣の駅まで歩いてみるといった程度で、お茶を濁しています。
えっ? ジーパンはどうしたのかって?
クローゼットの中に入れてあります。
もしかしたらすっと穿けるようになるかもしれない。
そんな奇跡が起こらないとも限りませんからね。
そんな奇跡が起こると考える根拠はゼロなのですが。

修理を

  • 2021年11月29日

新聞を読んでいたら見慣れない言葉を発見。
それは「修理する権利」。
アメリカのバイデン大統領がこの「修理する権利」を広げる意向を示したんだとか。

なにかが壊れたら取扱説明書を引っ張り出します。
「故障かなと思ったらまずはここをチェックして」といったページが大抵あるので、そこを読み、機械の調子が悪いといったレベルではなく、どうやら本格的に壊れているようだと判断すると、カスタマーセンターに電話。
そして「只今電話が大変混み合っております」といったアナウンスを延々と聞かされる。

自分で買ったものではなく貸主のものである場合は、管理会社に連絡をして修理の依頼をする。
この2つのパターンしかないと思っていました。
が、どうやら私には「修理する権利」がある模様。

この大統領の意向に沿ったのか、アップル社がiPhoneを自分で修理したり、電池を交換したりすることを、容認することにしたと記事にはありました。
この文章からすると、これまでは自分でやったらダメ、そんなこと認めないとしていたのを、方針を変更して、客が修理しても許してやるということなんでしょうかね。

今後は電池やディスプレー、カメラなどの部品や工具が、ウエブサイトで購入出来るようになるそうです。

腕に自信があれば、自分で直した方が安いでしょうし早そうです。
こういうのが得意な人はいいですね。
私はまったくダメなので、自分でやる気にはなりませんが。

以前、空気清浄機の中を掃除しようとした時のこと。
取扱説明書を見ながら分解。
掃除機で埃を吸い取ったり、フィルターを洗ったりして、さぁ元に戻そうと思ったら・・・中に収まらない。
だから蓋を閉めることが出来ない。
何十回取扱説明書を読んでも、その通りにならない。
もうヤだ。
新しいのを買おうか。
いや、これを捨てるのも粗大ごみセンターに申し込んで、処理券を購入してと、メンドーだからやっぱりこれを使いたい。
と、目の前の空気清浄機に気持ちを戻して、挑戦を続けることに。
結局、その日のうちに完成出来ず。
翌日になり、もうどうにでもなれといった気持ちで、部品を強く押し込んでみたらカチッと嵌る音が。
なんだよ、遠慮せずに強く押し込めば良かったのかよと呟く。

この程度の私ですから、スマホを自分で直す気持ちにはまったくなりません。
私が心配するのは、自分でスマホを直す人がどんどん増えた結果、カスタマーセンターが縮小されていき、今よりも更に電話が通じなくなるのではないのかという点。
世の中の進歩から遅れている人へのサービスも忘れないでねと、お願いしたいです。
「修理を頼める権利」も私はもっていると思うのです。

運転免許

  • 2021年11月25日

運転免許を取るため、自動車学校に通い始めたのは30歳の時。
苦労しました。
元々運動神経が鈍いので反応が遅い上に、同時にいくつものことを考慮しながら動作するというミッションが、私には大変でした。
軽くパニックを起こしている状態だったので、車を思い通りに動かすことが至難の業だったのです。

女性教官の多くは優しかった。
もっとハンドルを切ってくださーい。
もう少し左ですねー。
などと言う。
が、レッスンが終わってもハンコを押してくれない。
教官がハンコを押してくれるとその授業は終了になり、次のステップに進めるのですが、そのハンコを押してくれない。
つまりもう一度同じ授業を受けなくてはいけないってこと。

一方男性教官の多くは厳しかった。
ダメダメ。それじゃぶつかっちゃう。
違うでしょ。もっと丁寧に。
なんて、結構キツい言葉を投げてくる。
ところが最終的にはハンコは押してくれる人が多かった。

大変な思いをして取得した運転免許。
その後車を所有し、地方の仕事に車で出掛けていました。
やがて仕事の内容が変わり、運転する機会は激減。
駐車場代や維持代が勿体なくなり、車は手放しました。
それから20年以上。
もう怖くて運転は出来ません。
運転免許証の更新は続けていますが、身分証明書として便利だからといった理由です。

毎日のように高齢ドライバーによる、交通事故のニュースを耳にします。
その度になんとかならないものかと思います。
本人はまだ大丈夫と思っているんでしょうね。
やはり年齢制限を設けた方がいいのかも。
地方などで車がないと生活出来ないというケースでは、新たな免許制度にするとか。
月に一度認知機能のテストや、反射神経のテストなどを受けて貰って、ついでに血圧も測って、健康診断とセットになっているような制度はどうでしょう。

本人に免許を返上させるというスタイルは、もう限界のように思います。
これ以上悲劇を繰り返させないために、制度を変える時期ではないでしょうか。

サッカー中継が

  • 2021年11月22日

サッカーの日本代表は、来年のワールドカップのアジア最終予選を戦っています。
さてさて、どこのテレビ局で放送するのかなと番組表を見てみたら・・・ない。
まさかと思いながら調べてみたら、アウエー戦のテレビ放送はなく、有料の配信会社でしか見られないと判明。
こんな日がくるなんて。

この有料の配信会社の会員になれば、日本代表選を見られるのですが、1ヵ月無料のお試しが出来るようなので、日本戦を見るために入会し、その後お試し期間が終了する前にキャンセルするという手もあることにはある。

どうしようかなと思っているうちに、タイミングを逸してしまい、結局試合の観戦はしませんでした。

私は以前この有料の配信会社の会員でした。
サッカーのJ1のみならず、J2、J3の全試合が見られるというので入会しました。
が、なかなか時間の遣り繰りが出来ず、サッカー観戦三昧とはいきませんでした。
たまに見るといった程度。
なんだか会費が勿体ないような気がするけれど、他では見られないので、退会するまではしたくないような・・・と迷っているうちに、ズルズルと会費を引き落とされて続けていました。

そんな折、コロナが猛威を奮い出し、サッカーの試合がなくなったため退会。
こんな形で退会を決めることになろうとは、夢にも思っていませんでしたが、なにがあるかわからないもんです。

Jリーグが再開され、また入会するかどうか迷っているうちに今回の事態に直面。
今回の一件でも再入会のタイミングを逸したため、これからまた迷い続けることに。

1日は24時間。
これをどう使うかが問題だと、このブログでも何度か書いてきました。
本当にその通りで、どんな人生を過ごしたいのかによって、24時間の分配の仕方は変わるはず。
まずは睡眠。
しっかり確保。
次に仕事の時間。
人より時間が掛かる私は、人の何倍もの時間を仕事に振り分けないといけません。
次に雑事を処理する時間。
買い物に行ったり、食事を作ったり、掃除をしたりする時間。
これに読書や映画鑑賞の時間も確保したい。
囲碁を勉強する時間も。
なんてことをしていると24時間キッチキチ。
日本代表戦ならば回数が多くないので、万障繰り合わせて観戦できますが、週に2回のJリーグの試合となると、時間の遣り繰りが難しくなります。

どこかに時間の無駄はないのか、まずはその検討から始めないといけない模様。
大切な時間について、ちゃんと考えるいい機会かもしれません。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2024 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.