秘密

  • 2023年09月14日

パートナーに内緒にしていることはなんでしょう。
秘密がある前提での質問です。
あるでしょ、フツー。

A子の夫、B男の秘密は借金。
これが発覚して大騒動に。

B男の趣味が競馬なのはA子も分かっていた。
毎週末、いつもとは明らかに違う熱心さでスマホを弄るB男。
スマホで馬券を買っているんだろうなと、A子は認識していた。
「でもまぁ、お小遣いの範囲内でやっているのだから」と許容していた。

ところが。
実は何十年も前からお小遣いでは足りず、借金をしていたと発覚。
借金を返すためのお金を競馬で用意しようと、馬券を買い続けていたらしい。
THE悪循環。

時には大きく当てることもあり、借金が大幅に減る場合も。
そのうちにB男は借金が嵩んでも、次当てればいいんだと思うように。
典型的なギャンブラーの考え方ですね。

そうこうしているうちに、もうにっちもさっちもいかなくなって、遂にA子に告白。
A子は借金の額を聞き、怒髪天。
定期預金を1つ解約しなければいけない額だったそうです。

そして問題はこれで借金をチャラに出来ても、また同じことが繰り返される可能性がある点。
B男はもうしないと誓うそうですが、それをA子が信じられるのかということ。

結局A子は、定期預金を解約して借金を返すことに同意。
ただ今後も夫婦を続けていくかどうかは、検討中だそうです。
こんな秘密は勘弁して欲しいですよね。

小説「たそがれダンサーズ」では、オッサンたちがそれぞれの理由で社交ダンス教室に通い出しますが、それをパートナーに告げている人もいるし、秘密にしている人も。

レッスンの日は釣り道具を持って家を出る。
そして友人宅に寄り、置かせて貰っているスーツケースからレッスン着を取り出して、練習会場に。
なんてことをしているオッサンが登場します。

なぜ家族に秘密なのかといえば、理解して貰えないだろうと思うから。
それに普段の自分のキャラと違うから、ちょっと恥ずかしい。

そんなオッサンが仲間と踊る喜びを覚えて輝き出すと、妻はその変化を感じ取る・・・といった展開になっています。

あなたがパートナーに秘密にしていることはなんですか?

毎日届くメール

  • 2023年09月11日

毎日のように届く銀行からのメール。
タイトルには「取引を停止しました」と書いてある。
いわゆる詐欺メールです。

瞬時に詐欺メールと看破出来るのは、そこの銀行の口座をもっていないから。
この手のものはすべて詐欺だと思い、開かずにゴミ箱へ。
この対応は多分正しい。

以前スマホにウイルス対策ソフトの期限が迫っているから、新年度分の入金をして更新しろというメールが、毎日のように届いたことが。
こちらも開かずにゴミ箱へ。
そのうちにスマホでネットを利用する度に、ウイルス対策ソフトの更新をしろとのメッセージが、画面いっぱいに出てくるように。

しつこい詐欺だなぁと思う。
1年に1度、クレジットカードの自動引き落としになっていたはずだから、こんなメッセージを受け取る理由が・・・と、ここまで考えてはっとする。
そういえばクレジットカードの有効期限がきて、新しいカードに切り替わったのは、半年前ぐらいだったと思い出す。
これは本物のメールだったのかも。

そこでウイルス対策ソフトの設定画面を見てみたら、登録中のカードでは有効期限切れで使用出来ないので、このままでは更新出来ないと書いてありました。
あ。
本物でしたか。
どうやって本物か偽物かを、見分けたらいいんでしょうかね。

今朝、郵便受けに入っていたチラシ。
フラワーアレンジメントの教室がスタートするという。
場所はどこなんだろうと思って紙面を探したら、〇〇駅近くとしか書いてない。
えっ?
場所が分からない教室に行く人いる?
このチラシは本物なのか、それとも危ないものなのか。
更にチラシを見てみたら・・・月1回の教室は入会金も受講料も無料と書いてありました。
費用はお花代などの実費のみだという。
WHY?
怖い。
この花代がべらぼうに高いのでしょうか?
それとも着付け教室のスタイルを採用しているのか。
受講料は無料なのだけれど、気が付けば着物を買うことになっているという、あのスタイルです。
それとも講師が書いたという本を買わないと、帰れない仕組みでしょうか。

詳しくは電話をしてくれと書いてあるこのチラシを見て、問い合わせをする人は、どれくらいいるのでしょうか。
趣味を探している人はとても多い。
そんな人たちからしたら「あら、一度体験してみるのにちょうどいいわ」ということになるんでしょうかね。

小説の中で、趣味を探している登場人物を何度か書いています。
小説「嫌な女」では、元夫婦の2人が趣味を探して歩きます。
体験教室を覗き、自分に合っているものを見つけようとするのですが、なかなかこれぞというものに出合えない姿を描きました。

小説「たそがれダンサーズ」では、定年退職した男性が、やはり趣味を見つけようと動き回ります。
彼もやはり見つけられないでいます。
そんな時、医者から勧められて始めたのが社交ダンス。
程よい運動量に思えて、いいかもしれないなんて思ったのだけれど・・・気が付けば猛練習に明け暮れる日々。
仲間と出会い、人生が輝き出していく様を描いています。

美容院

  • 2023年09月07日

実は私、もう何年も美容院に行ってません。
自分でカットしています。

元々美容院が好きじゃなかった。
鏡の前に座らされて、自分の顔を見続ける苦痛。
美容師さんと中身のうっすい会話をする苦痛。
髪を引っ張られる苦痛。
と、ヤなことばっかりだから。

それでも行かねばならないので、渋々行くのですが、これぞという美容師さんにはなかなか出会えない。
たまに、あぁ、この人ならと思うと、結婚や出産などで退職してしまう。
そこでまた美容院探しを開始。
この繰り返し。
これまでどれくらいの数の美容院に行ったことか、数え切れないぐらいです。

大学生の頃にふらりと入った美容院。
ダンスミュージックが、煩いよというぐらいの大音量で掛かっていました。
もうその時点でこの店は違うと確信したのですが、すでに受付の女性と目が合っていたため、しょうがなく「カットをして欲しいんですけど」と口にする。

すると「先生のご指名は?」と受付スタッフが聞いてくる。
今、先生と言った?
私をなにかの先生と間違えている?
と思った私は「はい?」と聞き返しました。

スタッフは「先生のご指名は?」と同じ言葉を繰り返す。
大音量のせいで聞き間違えたのではなかったようです。

そして考える。
もしかするとこの店は自分のところの美容師を先生と呼んでいて、客に対しても、先生と呼ばせようとしているのかもしれないぞと。

私は「初めてなので指名というのはありません」と答えました。
するとしばし手元の書類に目を落とした後で、スタッフは言いました。「それでは〇〇先生が担当しますので、しばらくそちらでお待ちください」と。

自分の店のスタッフを、先生と呼ぶことに徹底している。
客が美容師さんを先生と呼ぶとか、ニックネームで呼ぶとかは自由なので、全然構わないのですが、店側が自分のスタッフを先生と呼ぶのは大きく間違っていると思いながら、大学生の私はソファで自分の番になるのを待ちました。
そこには二度と行きませんでした。

「たそがれダンサーズ」には仲間二人で美容院に行くシーンがあります。
自分の見掛けには、まったく頓着してこなかったオッサンたち。
チームで踊ることになった彼らは統一感や、見た目に注意を向けるようになっていきます。
そこで意を決して美容院へ。
一人では心細いけれど、仲間と一緒なら心強い。
鏡の前に並んだ二人は、昔話をしながら楽しい時間を過ごします。
それまでとは違う人生の楽しみ方を知っていく二人を、描いたシーンになりました。

引退

  • 2023年09月04日

今夏はスポーツがてんこ盛り。
選手たちの活躍に声援を送る日が続いています。

その試合に立つまでには、すべての選手に紆余曲折があったはず。
そしてようやくそこに辿り着いた。
その気持ちや如何ばかりか。

中にはその試合を最後と考えている選手もいるでしょう。
優勝して、引退の寂しさを超える喜びを得られることもあるでしょうが、そう上手くはいかないもの。

負けて試合終了。
同時に選手生活も終了となるケースは多い。
こんな時に選手の胸に去来するのは、もっと出来たはずという後悔でしょうか。
それともやり切ったという満足感でしょうか。

引退はスポーツ選手だけでなく、多くの人に訪れるもの。
会社員が定年になるとか、事業を畳む決断をしたとか、次の人に事業を譲ることにしたとか。

生涯現役の人もいるでしょうが、そうはならないケースも多い。
数年後に自分の引退時期が来ると悟った時、引退後の世界を楽しそうだと思える人は、どれくらいいるのでしょう。

私はそもそも、引退時期がはっきりしていない作家という職業なので、引退についてはほとんど考えないのですが、友人たちの中にはとても真剣に引退後を想像し、どうしようかと悩んでいる人がいます。

会社員のA子は、定年後のことを決めかねているそうです。
引退するか、再雇用して貰うか、全く別の仕事を探すか、それとも働くのは止めて、ボランティアなどの社会貢献をするか、趣味三昧の日々を送るか・・・迷っているそうです。
また自分だけでなく夫が引退した場合、24時間自宅で二人だけで過ごすことになると考えると、不安しかないとも言っていました。

もしこれまでとは違う世界に自分の居場所を見つけられたなら、引退後も楽しそう。
小説「たそがれダンサーズ」では、すでに引退して居場所を探している人、会社員生活のゴールテープが見えて、それから先をどうしようかと焦っている人、後継者へのバトンタッチに、不満をもっている人などが登場します。
引退した後のことで迷っている人たちに、ぜひ読んで頂きたい作品です。

ブログ内検索

  • アーカイブ


  • Copyright© 2011-2024 Nozomi Katsura All rights reserved. No reproduction and republication without written permission.

    error: Content is protected !!
    Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.